山門ぶどう園のホームページに戻る。

 「葡萄の木を植えとけば、ほっといても葡萄の実がなる。」と思ってる人が多いようで、 ぶどう狩りのお客さんから、「袋かけが大変ですねぇ。」と言われることが多いのです。 でも、葡萄屋さんとしては、袋かけできる状態までくれば、もーう楽なんですよ。 それまでが大変ですから。
 ということで、そんなお客さん達に説明するつもりで、 そんなお客さん達が分かり易い程度に、葡萄の管理作業などなど、ぶどう園日記書きます。 だから、「この日記通りの作業をすれば、ちゃんとした葡萄ができる。」 という程の専門的なことは書かないと思いますから、気軽に読んで下さい。

2023年ぶどう園日記・現在状況報告編
2022年ぶどう園日記・現在状況報告編
2021年ぶどう園日記・現在状況報告編
2020年ぶどう園日記・現在状況報告編
2019年ぶどう園日記・現在状況報告編
2018年ぶどう園日記・現在状況報告編
2017年ぶどう園日記・現在状況報告編
2016年ぶどう園日記・現在状況報告編
2015年ぶどう園日記・現在状況報告編
2014年ぶどう園日記・現在状況報告編
2013年ぶどう園日記・現在状況報告編
2012年ぶどう園日記・現在状況報告編
2011年ぶどう園日記・現在状況報告編
2010年ぶどう園日記・現在状況報告編
2009年ぶどう園日記・現在状況報告編
2008年ぶどう園日記・現在状況報告編
2007年ぶどう園日記・現在状況報告編
2006年ぶどう園日記・現在状況報告編
2005年ぶどう園日記・現在状況報告編
2004年ぶどう園日記・現在状況報告編
2003年ぶどう園日記・現在状況報告編
2002年ぶどう園日記・現在状況報告編
2001年ぶどう園日記・現在状況報告編
2000年ぶどう園日記・現在状況報告編
1998年ぶどう園日記・現在状況報告編

ぶどう園の管理作業教えます編


2024年ぶどう園日記・現在状況報告編
 今年は、7月20日に、収穫を始めました。 巨峰、シャインマスカットの収穫は終わり、 今は、ロザリオビアンコ、赤嶺を、収穫中です。 僕(園主)は、いつも畑の中です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月15日)
 本園テラスの赤嶺です。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月9日)
 分園テラスの種無しロザリオビアンコです。
 奥の木に、少しだけ残ってましたけど、甘くなってましたし、ダメになる前にと、採ったようです。 トンネルハウスの種有ロザリオビアンコは、ソバカス模様が多かったんですけど、 ここのは、ソバカス模様があんまりなかったです。 吹きっさらしで、気温、湿度が低かったのか...?。 種無し処理で、軸が太くなりますけど、皮も硬くなってソバカス模様が出来なかったのか...?、 理由は分からないです。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月7日)
 分園トンネルハウスの赤嶺、ダメになった赤嶺を、巨峰の下に落としていたのを、乗用草刈機で粉砕しました。
赤嶺

 こっちは、10月31日に粉砕した辺りです。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月7日)
 村久の剪定鋏です。 久しぶりの出番です。
剪定鋏



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月5日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 まだまだ、葉っぱも残ってはいるんですけど、登熟してない緑枝など、切り落としてます。 緑枝には、葉っぱも残っているので、切り落とすのはどうかなあとは思うんですけど、 後々、剪定が遅くなって、4月に他の仕事が出来なかったりするので、 今のうちに、出来ることはやっとこうかなあ、って感じです。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月5日)
 分園トンネルハウスの赤嶺です。 8月終わりの台風の影響なのか、暑さ続きの影響なのか、 割れた粒から汁が垂れて、虫が寄って来て、房全体がダメになってしまうのが多いです。 そのままにしてると、他の房にも虫が寄って行きそうなので、採ってしまいます。 晩腐病とは違うので、収獲の終わった巨峰の辺りに落として、乗用草刈り機で粉砕して、土に還します。
赤嶺

 赤嶺は、縮果症対策もあり、晩腐病に弱くてダメになることを見越して、ある程度は多めの房数を生らせてあるので、 まあ、ちょっとやそっとダメになっても、想定内と思っているんです。 でも、今年のダメになり具合は、割れてる様子は、ちょっと想定を超えてまして、 昨年は、晩腐病でダメになりましたし、 この先、来年以降、どうしようか...?、このまま赤嶺を作り続けるか...?、って考えてしまいます。
 他の品種に切り替えるにしても、今の時期まで買いに来て下さるようになった方々も多いので、 晩生のものが良いだろうなあと思って、 赤嶺の端っこに、紫苑を植えてあって、今年は、ちょっと生らせて、収獲出来て、 けっこう甘くて美味しいし、割れなかったり、病気に強かったりするなら、 ちょっと主枝を伸ばそうかなあと考えたります。 大きく成長してるのは1本だけですけど、 本園のテラスの下に植えてて、なかなか成長しない木もあって、 赤嶺の間に移植しといてみようかなあ、という気になってます。
 シャインマスカットの子供シリーズでは、マスカットノワールが、多少は花が咲くのが遅くて、晩生ではあるので、 今年の春に本園に仮植えしてる苗木が、棚の高さくらいまでは成長しているので、 移植しようかなと思ったりもします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月2日)
 東雲の里アジサイ園の宮上さんから、湯飲みとコーヒーカップをいただきました。 窯から出したばっかり、出したてホヤホヤ、です。
東雲の里 東雲の里



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年11月2日)
 心配していた季節外れの台風21号は、台湾に上陸した後に温帯低気圧に変わって、 勢力を落としてから、こちらにやってきました。 それでも、今朝は、強風、大雨でした。 強い台風のまま来なくて、ホントに良かったです。 台風から温帯低気圧になったことで、予想進路図が更新されなくなってしまいましたけど、 この辺りを、真上を通るような予想図でした。
 台湾に上陸したから弱まったんでしょうね。 温帯低気圧に変わったってことで、ちょっと警戒が足りず、 小屋のシャッターも開けたまま寝ていたら、 朝、暗いうちに、雨音、風音で目がさめて、あわててシャッターを閉めました。 すでに、枯れ葉や、枯れ草が、小屋の中に吹き込まれてました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月31日)
 分園トンネルハウスの赤嶺です。 8月終わりの台風の影響なのか、暑さ続きの影響なのか、 割れた粒から汁が垂れて、虫が寄って来て、房全体がダメになってしまうのが多いです。 そのままにしてると、他の房にも虫が寄って行きそうなので、採ってしまいます。 晩腐病とは違うので、収獲の終わった巨峰の辺りに落として、乗用草刈り機で粉砕して、土に還します。
赤嶺 赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月30日)
 分園無加温ハウスの巨峰です。 テッポウムシに食われた跡がありましたから、糞を落として、 誘引に使ってる細い針金を穴の中に入れて、虫を引っ張り出そうとしたんですけど、 手ごたえ無く、引っかかって来ませんでした。
巨峰 巨峰

 出て行った後か...?、とも思ったんですけど、糞などが乾いてはいなかったので、 スプレー薬を持ってきて、穴の中にスプレーしてから、いつも使っている硬い針金を入れたら、 もっと奥まで入っていって、引っ張り出すことができました。
巨峰 巨峰

 クビアカスカシバ、コウモリガ、ブドウトラカミキリ、キクイムシ、 幼虫の段階では、見分けがつかないです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月29日)
 分園の倉庫です。 風が吹くと音がするなあ、雨漏りするなあって思っていたら、 台風のときに、テラスの屋根材がめくれてました。 他にも、穴が開いてるところもありました。
小屋 小屋



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月29日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーンです。 10月26日に虫退治したのを同じ木の反対側の主枝に、虫の糞を見つけました。 同じように、主枝を切って、虫を引っ張り出して、退治しました。
マスカサーティーン マスカサーティーン
マスカサーティーン マスカサーティーン
マスカサーティーン

 こちらも、3m近く切り落としました。 摘心した枝が1mくらいは残ってましたから、来年の延長枝として残せたとしても、 2mくらいは、空きスペースとなってしまいます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月28日)
 分園トンネルハウスの畑潅設備、スプリンクラーです。
 乗用草刈りで押し倒してしまった、って連絡受けて、見に行きました。 確かに、連続2本、押し倒されていて、斜めになってます。 押し倒した方を、手前を、スコップで掘って、スプリンクラーを起こしてみると、 折れてる感じではないので、とりあえず、水を出してみました。 どうやら、地面からブクブクと水が漏れ出てくる感じはなくて、 スプリンクラーから水が飛んでます。 配管は、2本とも、折れてないようです。 でも、スプリンクラー自体が、羽が、変形してて、羽に水が当たらないので、回らないのです。 どうやったら、この部分だけが曲がってしまうのか分からないんですけど、 スプリンクラーを取り替えれば大丈夫そうです。 さて、問題は、業者さんが来てくれるかどうかです。 前回は、1年以上、ほったらかしにされました。
スプリンクラー スプリンクラー



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月26日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーンです。 これまでにも、テッポウムシを退治してますって日記を書いてましたけど、 あれとはちょっと違った食われ方です。
 主枝の中に、クビアカスカシバ..?,コウモリガ..?、 ブドウトラミキリ..?、キクイムシ..?の幼虫が入り込んでしまってます。 枝のあちこちから細い糞が出ていて、気づきました。 テッポウムシと言っていたのは、大きな穴が開いてて、それをオガクズのような糞で塞ぐような形になってますが、 今回のは、大きな穴があいてるわけでなくて、 細い糞が、あっちこっちから、広範囲にわたって漏れ出てきたって感じの形をしてます。
マスカサーティーン マスカサーティーン

 入口、出口の大きな穴、虫サイズの穴が無いのです。 たぶん、産み付けられた幼虫が、小さな穴を食い開けて、枝の中に入り込んで、 そのまま枝の中で食い進んで、成長しているです。 出入りできる大きな穴はないけど、枝を切ると、しっかりと大きな虫サイズの空洞になってて、 穴の端っこには、虫が居ました。
 虫だけ引っ張り出して退治できれば、枝を切らなくても、そのまま生き続けるのかもしれないんですけど、 来年も実を生らせるかもしれないんですけど、 物理的に退治した状態を見ないことには、薬だけを注入したんでは、 虫が、そのまま生き続けて、食われ続ける、木の根元まで食われ続けるような不安があって、 様子見せずに、糞が出てるとこで切って、穴がある分だけ枝を切り進めて、虫を見つけて、退治しました。 虫の形は、テッポウムシと言ってる虫と、あんまり変わりないです。
マスカサーティーン マスカサーティーン

 この辺りは、主枝の延長が終わる予定でしたけど、3m近く切り落としました。 切り口、先端になった節から、摘心した枝ですけど、1mくらいは残ってますから、 来年は、これを延長枝として残せたとしても、 2mくらいは、空きスペースとなってしまいます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月25日)
 シャインマスカットは、残り少なくなってきてます。 まだ、果袋は下がっていますけど、糖度が上がらずに収穫できないものもあるので、 ほぼ終わったかもしれないなあと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月25日)
 昨日の予想気圧配置図で気になっていた低気圧は、台風21号になってしまったようです。 台風20号みたいに左に向かってくれれば良いですけど、 なんとなく、上がって来る予想進路図です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月23日)
 10月23日(水曜日)は、スタッフの休養と園内管理作業のために、予定通り休業しました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月22日)
 分園で、肥料を受け取り、テラスの下に降ろしました。 本園に撒く分だけ、本園に運んで、残りは、分園の倉庫の中に入れました。
 ガルウィングみたいに開く大型トラックで運んで来られるので、 途中で濡れるってことはないんですけど、 降ろすときに雨降ってると、紙製の袋が濡れて、来年までとっておくには心配になってきます。 午後、到着したときには晴れてくれてて良かったです。
肥料



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月22日)
 本園無加温ハウスのヌーベルローズ、マスカサーティーン、です。 ところどころなんですけど、、脇芽が伸びてるので、切り落としました。 元葉が陰になるっていう位置の脇芽でもないし、 残しといても、切り落としても、そんなに変わらなそうな気もするんですけど、 切り終わった後に地面を見ると、まあまあの量の枝葉が落ちてます。
ヌーベルローズ

 Facebookだったか、YouTube動画だったか、脇芽ごと切るんじゃなくて、 枝先の芯だけ摘むような記事もあり、どっちが良いんだろうか、ホントなんだろうか、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月22日)
 本園テラスの赤嶺です。 駐車場だからと、ある程度は諦めているんですけど、 今年も、バックで停めようとした車に、若木2本が、ぶつけられてました。 めったに売場に居ない僕の目の前で、いつもいつも車を停めるとこを見てるわけではないんですけど、 なあんか気になって車を見てたら、若木にぶつけられて、「きゃー」とか声が出てしまいます。 お客さんは、車の後ろを見ながら、「(車は)大丈夫、大丈夫」と言われますが、 木は、見た目が変わりなくても、土の中で根が切れていたりして、後々から影響が出てきます。
赤嶺 赤嶺

 目立つ大きな脚立でも置きたいんですけど、 車にも優しいカラーコーンを買ってきて、若木の周りに、バックして来られる方向に置きました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月21日)
 分園テラスの種無しロザリオビアンコです。 奥に植えてある木は、まだ大丈夫そうですけど、 入口近くに植えてあった1本は、左側主枝の房が、予想以上に早い時期に甘くなって、 収穫されてしまいました。 種有のロザリオビアンコよりも早く甘くなるなんて、なんだか変だなあと思っていたんです。 そのときは、右側主枝の房は、左側主枝の房ほどには甘くなくて、残ったままだったんですけど、 急に葉っぱが落ちて、緑色のままの葉っぱが落ちて、残った房の軸が枯れてしまいました。 今年の枝は、緑色のままで、登熟していないのです。
ロザリオビアンコ

 来年、ちょっとでも新芽が出てくれれば良いですけど、このまま枯れるんじゃないかなあ、困ったなあ、です。 このまま、来年の新芽が出てくるのを待つか、 本園に、種無し用に残したロザリオビアンコが生きているので、この木を引っこ抜いて、同じ場所に移植するか、 そばに、追加、保険的に移植するか、考え始めてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月17日)
 楽天市場では、シャインマスカット、赤嶺、ロザリオビアンコの 出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品としての受付は、 1kg箱を増やしたこともあって、 品種ごとに商品ページをまとめて、1kg、1.5kg、2kgから選べるように変更してもらいました。

楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 野菜・果実類
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 シャインマスカット (計約1kg/計約1.5kg/計約2kg)
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 ロザリオビアンコ (計約1kg/計約1.5kg/計約2kg)
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 赤嶺 (計約1kg/計約1.5kg/計約2kg)


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月17日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 根元周りの草取りして、ボロボロになってる皮があれば、剥がしました。 虫退治です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月16日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。
 巨峰の列に、シャインマスカットの苗木を植えて3年が経ち、けっこう育ちました。 今年は、花芽もあり、実を生らせてみました。 収獲時期は、期待してた程には、早くはなかったです。 来年は、枝を伸ばすスペースを考えると、巨峰の枝スペースが無いくらいです。 さて、どうしようかな、って考え中です。 このハウスは、シャインマスカットなどの種無し品種だけに切り替えるつもりで、 その第一弾として、シャインマスカットの苗木を植えたんでしたけど、 この列の巨峰が無くなると、来年は、今年以上に、お盆前の巨峰が少なくなる、足りなくなるなあ、 って考え中です。
巨峰 シャインマスカットの若木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月16日)
 パイナップルを切って食べた後、実の一番上部分と葉っぱ部分を土に埋めたもの、らしいです。 写真、YouTube動画では見たことあった気もしますが、実物は初めてです。 赤嶺に追肥するときに、余った肥料をパラパラと撒いてみたいです。
パイナップル パイナップル



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月13日)
 本園入口前の田圃です。 稲刈り、掛け干しです。 ...自分とこの田圃ではないです。 ぶどう園だけで、田圃はありません。
稲刈り



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月10日)
 いつもの年は、お盆前に書いて、地方発送の箱に入れる「ぶどう園便り」ですけど、 今年も、7月末には書き始めましたが、なかなか続きを書けずにいました。 毎日のように書いてたメールを書かなくなったもんですから、文章が出てこないのです。 とりえあず出来上がりました。 昨年までのバックナンバーに続けて、今年の分もホームページに載せました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月10日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 台風が通り過ぎたわりには、緑色した葉っぱが残っています。 脇芽が出たり、マキツルが、あちこちに絡まっていたりするので、切り落としてます。 枝の栄養、来年の芽、花芽に対して、どの程度の効果があるか分かりませんけど、 剪定するときに少しでも時間かからないように、今のうちにできることをやってます。 剪定時期には、脇芽、マキツルも硬くなってますから、剪定鋏でないと切りにくいですけど、 今なら作業ハサミで切れます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月7日)
 分園テラスのシャインマスカットです。 見通しが良くて、遠くから見えてて、カラスに狙われ、食べられてましたけど、 ほとんど採ってしまったようです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月6日)
 分園トンネルハウスの赤嶺を採りに行ったついでに、近くに植えてある紫苑を見に行ったようで、 糖度が上がってたって、採って来てました。 昨日までに、マスカットノワールを採り終わって、販売してしまったようで、 何か色着きのぶどうを売り場に並べようと思ったようです。
 マスカットノワールは、着色先行で、色着いた後、ホッタラカシにされてる感じでしたけど、 実が軟くなる前に採ってもらえたようです。
紫苑

 まあ、腐れたり、動物に食べられたりする前に採れたので良かったんですけど、 岡山県あたりでは、冬のぶどうってことになってて、年末近くにでてきたりしますから、 木に残ってる房があれば、どのくらいの時期まで残せるのか、美味しい状態が続くのか、 検証したくもあります。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月5日)
 本園無加温ハウス、下の畑と呼んでいる畑のシャインマスカットです。 果袋は、あんまり残っていないですけど、刺激を与えるためと、来年のために、脇芽など、切り落としてます。  昨年までは、追肥、枝管理などしながら11月ころまで待っていても、なかなか糖度が上がらずに、 地面に切り落として、乗用草刈機で粉砕して、土に帰してました。 今年は、縮果病でダメになった粒を切り落としたりして、房型小さいものが多かったですけど、 収穫できたものも多かったです。
シャインマスカット シャインマスカット

 この畑は、露地で、巨峰を植えてたころから、他の畑よりも粒が大きくなるんですけど、 酸味が強くて、なかなか収穫までいきませんでした。 その後、無加温ハウスにして、ピオーネなどを植えたり、瀬戸ジャイアンツ植えたり、 いろいろ試してきましたけど、粒は太って楽しみにしてるけど、 糖度が上がらず、収穫することができませんでした。 シャインマスカットは、どうにか糖度が上がって、収穫出来てましたけど、 一昨年、昨年と、続けて、収穫できずに切り落とした房が多くて、 今年ダメだったら、木を切ってしまって、他で育てている苗木を移植しよう、 って思っていたんですけど、言ってたんですけど、 木が危機感を持ったのか、遅れはしましたけど、糖度が上がって、収穫がありましたから、 来年まで残してみようかなあと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月5日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 久しぶりに行って、見残していた脇芽を切り落としました。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月5日)
 分園トンネルハウスの赤嶺です。 端っこ近くの古くなった辺りとか、台風10号で、ビニールが破れたままです。
赤嶺 赤嶺

 この辺りも、畑の端っこ近くで、外から見えたり、セメント柱の近くだったりします。 カラスか、動物か、食べに来てます。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月4日)
 昨年より遅くなりましたけど、シャインマスカット、赤嶺、ロザリオビアンコは、 出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として受付されるように申請しました。

楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 野菜・果実類
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 シャインマスカット2kg
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 シャインマスカット1.5kg
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 赤嶺1.5kg、2kg
楽天市場 ふるさと納税 鹿児島県出水市 山門ぶどう園 ロザリオビアンコ1.5kg、2kg

 同じパッケージで、ふるさとチョイスからの受注でも、 出水市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として受付されてます。
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 シャインマスカット1.5kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 シャインマスカット2kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 赤嶺1.5kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 赤嶺2kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 ロザリオビアンコ1.5kg
ふるさとチョイス 出水市のふるさと納税 山門ぶどう園 ロザリオビアンコ2kg


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月3日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 入口から向かって右側は、収穫が進んで、ほとんど残ってないです。 この辺りは、左側の奥の方です。
 数日ごとに、摘心、脇芽を切ってます。 一時期程には伸びてないんですけど、たまには大きな脇芽も残ってて陰になっていたりします。 それに、ほったらかしにしてると、 木が寝てしまって、実に栄養を送るのを止めてしまうんじゃないかなあ、って気がして、 たまには脇芽を切ったりして刺激を与えてます。
シャインマスカット

 入口から向かって左側の方が高くなる傾斜になってて、 ビニールハウスは、地面の傾斜に合わせて建ててありますから、 左側の方が高さが高い、暖かい空気が溜まる、気温が高い、ということになってます。 だから、左側の方が、新芽が出るのも早いし、 花が咲くのも、実になるのも早いので、左側の仕事をしてから、右側の仕事に移るのです。
 巨峰は、この温度差通りに、左側の色着きが早くて、左側から収穫が進みます。 シャインマスカットは、花が咲いて実になる頃は、左側が早いと思うんですけど、 収穫時期となると、なぜか右側が早いのです。 早くに糖度が上がって、収穫されていきます。 全部が一度に熟すと、収穫待ちの間に粒が軟くなってしまったりがあるので、 差がついてくれるのはありがたいんですけど、なんで花が咲く順番と逆なのかなあと不思議です。

 暑いころには、あんまりいなかったと思うんですけど、 いても、動いてるとき、仕事してるときには、蚊にくわれることなかったんですけど、 最近、蚊が、元気になってきてます。 動いてるときも、蚊に食われます。 痒いです。 分園に行くときには、腰に蚊取り線香を下げてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年10月2日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 セメント柱は、登りやすいみたいで、そこから手が届く範囲が食べられてます。 カラスの食べ方ではないです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月30日)
 本園前の田圃です。 用水路には、水が流れたままですけど、稲穂は、そろそろって色になってきました。 このまま台風が来なければ、稲刈りしやすいんだろうと思います。
本園入口 本園入口



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 台風が来たわりには、けっこう葉っぱが残っています。
 伸びてる脇芽を切ったり、二番果を切り落としたり、強い枝を垂らしたり、マキツル切ったり、 剪定準備と言えば剪定準備です。
本園無加温ハウスの巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月28日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーン、ヌーベルローズの辺りです。 脇芽を切り落としてます。
 実は、ほとんど残ってないんですけど、 来年のために、残さない枝が伸びるために養分を使わないように、 残す枝から花芽のある新芽が出るように、明らかに余計な枝は、今のうちに切り落としてます。
分園ヌーベルローズ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月28日)
 分園テラスの種無し処理してるロザリオビアンコです。 ここには、シャインマスカット2本、ロザリオビアンコ3本が植えてあるんですけど、 将来的には、花が咲く時期が遅いロザリオビアンコの木を残して、 12月くらいに、種有のロザリオビアンコの収穫が終わった後くらいに収穫できればと思って、 木を育ててます。
 種無しのロザリオビアンコが美味しくなければ、 間に植えてあるシャインマスカットを残そうかと思います。
 種有のロザリオビアンコよりも、熟期は遅いかなあ、 いつくらいまで実が軟くなることなく生らせていられるかな、って思って見ているんですけど、 向かって左側の主枝の房は、美味しかったようで、糖度が上がったようで、早々と収穫してしまったようです。
 枝が緑色のままで登熟してこないので、茶褐色になってこないので、 あんまり長く生らせておくわけにもいかないかなとも思ってもいたので、 来年以降のことを考えると、良かったです。 少しでも登熟して、来年も、花芽の付いた新芽を出してほしいです。
分園テラスのロザリオビアンコ 分園テラスのロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月28日)
 インターネットサービスプロバイダ、シナプスから、 「ホームページサービス(旧)は、2024年3月31日をもちましてサービス終了いたします。」 という通知がきて、新しいホームページサービスに移行したんですけど、 期日を過ぎても、「旧サービスのホームページが、まだ表示されるなあ。」という日々が続いてました。 新しいホームページサービスには、「アクセスカウンタの提供はありません。」、ということだったので、 思いついたときには、アクセスカウンターを撮ってました。
アクセスカウンター

 10月4日にアクセスしたときには、旧サービスのホームページが表示されなくなってましたから、 結果的には、これが、この数字が、最後に見たアクセスカウンターでした。 「2000年7月12日から数え始めて、207760人目のお客さまです。」でした。 1996年8月10日に、ベッコアメインターネットで、最初のホームページを公開して、 数年して、プロバイダをシナプスに移してから、アクセスカウンターを設置しました。 たくさんのお客さま、ありがとうございました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月28日)
 本園の入口、テラスの赤嶺です。 端っこの陽当たりの良いとこは、少し採ったかもですけど、 基本、駐車場でもありますから、枝を垂らすこともできなくて、 脇芽もそのままで、遅くから色着くようにしているので、まだまだこれからです。
本園テラスの赤嶺

 赤嶺、ロザリオビアンコは、陽射しが当たらない枝葉は枯れてしまうので、 普通の畑は、脇芽を切り落としたり、 強い枝先を垂らしたりして、房上の葉っぱに陽射しが当たるように、陽射しが通るようにしています。 でも、ここは、下を車が通るようにしてるので、枝を垂らすわけにもいかないので、 重なった葉っぱ、下敷きになっている枝葉が枯れてしまいますから、 少しでも陽射しが通るように、病気の原因にならないように、枯れた枝葉は取り除いてます。
本園テラスの赤嶺 本園テラスの赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月26日)
 分園トンネルハウスの巨峰を採り終わったようです。 なかなか色着かずに、軟くなってしまった房は、地面に落として、土に還し続ける毎日でした。 最後に、残っていた房を採りましたけど、ほとんど、オマケくらいにしか使えなかったようです。
 昨年も色着き悪かったですけど、軟くない実が10月9日まで残っていて、 家庭用袋入りとして販売できていたイメージがありますから、 今年は、ほんと、販売量が少ない、でした。

 根元の草とりして、収穫後の薬かけしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月26日)
 本園テラスの赤嶺です。 9月10日頃に、動物に食べられいた辺りから、少しづつ、テラスの内側の房が食べられるようになってしまいました。 駐車してる車の上に乗って食べてるのか、 車の天井に、皮と種を、ペッペッって吐き捨ててます。
本園テラスの赤嶺 本園テラスの赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月22日)
 本園無加温ハウス、下の畑と呼んでいる畑のシャインマスカットです。 刺激を与えるためと、来年のために、脇芽など、切り落としてます。
下の畑のシャインマスカット 下の畑のシャインマスカット

 昨年までは、追肥、枝管理などしながら11月ころまで待っていても、なかなか糖度が上がらずに、 地面に切り落として、乗用草刈機で粉砕して、土に帰してました。 今年は、縮果病でダメになった粒を切り落としたりして、房型小さいものが多かったですけど、 収穫できたものも多かったです。

 青袋は、マスカサーティーンの若木です。 この畑のシャインマスカットは、糖度が、なかなか上がらないので、 シャインマスカットだけではなくて、過去に植えたぶどうは、全部、なかなか糖度が上がらなかったので、 他の品種を試してみようと、甘さが強いと思う品種、マスカサーティーンを、植えてみました。
 他のところに植えてあるマスカサーティーンと同じ年数なんですけど、 周りのシャインマスカットの勢いが強すぎて、葉っぱが多すぎて、陽射しが通らないもんですから、 若木が、少しづつしか大きくなりませんでした。 今年は、これまでよりも、枝が伸びた感じがします。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月14日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 房上の葉っぱに陽射しが当たるように、房に陽射しが通るように、脇芽を切り落としたり、 長く伸びた枝先を垂らしたりしてます。
分園ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月14日)
 本園無加温ハウスです。 台風10号の風で破けて、はがされたビニールを、谷から引っ張り上げて、広げてもらいました。 ピンと張れてはいないので、天井には隙間がありますし、 あちこちに穴が開いてますから、雨漏りはしますけど、 ある程度は、雨から葉っぱを守れます。
台風被害修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月11日)
 8月になってからは、ずっとずっと、発送に使えるぶどうが少ないって状況が続いて、 発送の注文を受けてから発送できるまでに、1週間、2週間、3週間と、かかってました。 でも、お盆が過ぎてからは、お客さんが減って、新規注文が減って、シャインマスカットも収穫できるようになって、 貯まっていた発送伝票が少なくなってきて、 やっと、「今日か明日には発送できます。」と言えるようになりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月11日)
 インターネットサービスプロバイダ、シナプスから、 「ホームページサービス(旧)は、2024年3月31日をもちましてサービス終了いたします。」 という通知がきて、新しいホームページサービスに移行したんですけど、 期日を過ぎても、「旧サービスのホームページが、まだ表示されるなあ。」という日々が続いてます。 新しいホームページサービスには、「アクセスカウンタの提供はありません。」、ということだったので、 思いついたときには、アクセスカウンターを撮ってます。
アクセスカウンター



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月10日)
 分園テラスのシャインマスカットです。 最初は、太い枝の近くばかり食べられてましたから、動物が木を登って食べてるのかとも思ったんですけど、 行くたびに、カラスが屋根の上にいたり、地面を歩いていたりしますし、 果袋の裂け目も鋭いし、カラスの仕業ではないかと思います。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月10日)
 本園テラスの赤嶺です。 この辺りは、実どまりのための樹勢調整や、縮果病対策として、枝を配置して、実を生らせてますけど、 テラスの一番端っこで、袋かけ前に雨が当たったりして、 色着く頃には晩腐病を発症してしまって、まともに収穫できたことはないのです。 でも、こうやって食べられてしまうのは、どうにもこうにも、です。
 カラスは、あっちこっちの房を、遊ぶようにして食べることが多くて、 こんなに1房丸ごと食べるのは、カラスではないような気がします。 セメント柱や木の近くですから、動物が、そこから登って、 枝の上を歩いて来て、食べたんじゃないかと思うのです。
赤嶺



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年9月5日)
 分園トンネルハウスです。 台風10号で破けたビニールの修理です。
 昨日の夕方、気温が下がった時間帯に谷換気を閉めて、ハウスバンドを緩めて、 破けたビニールを広げて、ところどころパッカーで留めました。 破けた面積分の新しいビニールを持ってきて、被せて、ビニペットにスプリングで留め、 ハウスバンドを締め直しました。 巻き取りパイプにも、パッカーで取り付けて、谷換気を自動運転に戻しました。
台風被害修理 台風被害修理

 巻き取りパイプにからまっていたり、思っていたよりも重傷で、時間かかったのと、 夕暮れが早くなってたことで、 途中からは暗い中で手探りで修理してて、終わったときには、まっ暗になっていました。 翌日の今日になってから、ちゃんと修理できてていたか見に行きました。 天井辺りは、ピンと張れてはいないんですけど、谷換気も動いているし、雨風は防げるでしょう。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月31日)
 晴れたので、谷換気が開くかな...?、台風で壊れてないかな...?、って思って見に行ったら、 どうやら、谷換気のモーターが動かないところがあります。 手動で動かそうとしても、制御盤の中で、カタカタと音がするばかりで、 モーターは動かないです。 メーカーさんに連絡して、症状を伝えて、修理に来てもらえることになりました。
 メーカーさんは、福岡県なんですけど、大急ぎで来て下さって、 モーターを、一個づつ繋いだり、切ったりしながら、 あちこち調べて下さるけど、どうにも分からない、ということでした。 最後に、配電盤から、途中途中のブレーカーを調べたら、 途中から電圧が足りなくなってる、200ボルトになってない、ってことでした。
 昨日、電線から火花が出ていて、電気屋さんに応急修理してもらったところがあって、 そこから先のブレーカーに200ボルトが来ていないってことで、 火花が出たとこ以外にもキズがあったりするんじゃないかってことで、 電気屋さんに確認してもらってくださいって言って、 メーカーさんは、帰ってしまわれました。
 昨日の電気屋さんに、もう一度来てもらって、電圧調べてもらったら、確かに200ボルト来てないですねって、 電線を丸ごと取り替えてくれました。 電圧が200ボルトを表示さるようになり、 谷換気も、全て動くようになりました。
いつだったか、ポンプが動かなくなったときも、ポンプ屋さんがポンプを注文した後に、 そこまでの配線で、3線のうちの1本が切れてて、修理したらポンプが動くようになった、 ってことがあったなー、って思い出しました。 やっぱねえ、テスターくらいは自分でも持っといて、自分で調べるよにしないとダメかなあ、と思った日でした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月30日)
 台風10号の次の日で、大雨の予報でしたけど、そんなに降っていなかったので、スタッフが出て来てくれました。 箱などに被せたシートを片付けたりしてから、ボチボチと営業開始でした。

 昨日通り過ぎた台風10号で、4棟のビニールハウスで、ビニールが大きく破けて、はがれてしまってました。 何年もビニール張りっぱなしで、 「強い台風のときには、ビニールが破けて、骨組みが助かってくれれば良い」 ってくらいの気持ちでいたビニールハウスではあるんですけど、 実際に修理、後始末となると、時間と体力を消費してしまいます。
台風被害

 本園でビニールが破けたあたりは、シャインマスカットを植えてあるとこで、 多少は収穫したけど、まだ房が残っている、って状態です。 関東辺りでは、露地でシャインマスカットを生産してるともあるようですし、 出水市の他のぶどう園さんでも、巨峰同様に、収穫前にビニール被覆を除去して陽射しを当てる、 って考え方もあって、ここままビニール被覆を除去して、 来年、新品のビニールをはろうかなあ、ってことも考えました。 でも、ビニールはりっぱなしで雨が当たらないつもりで農薬散布してありますし、 来年のために葉っぱを長く残すことを考えると、ビニールを広げた方が良いかなあ、って思います。
 天井に隙間ができて漏りしても良いから、とりあえず、ビニールを広げることにしました。 その前に、まずは、隣の田圃の稲の上に倒れた防風林を、チェーンソーで短く切って、 ぶどう園側に除けたり、切れてしまったハウスバンドを修理したり、 これだけでも数日かかりそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月29日)
 台風10号で、昨日の午後から、本日夕方まで、休業でした。
 台風10号は、非常に強いまま、甑島辺りを通って行きそうな予報でしたから、 かなり強い風が吹き始めていたんですけど、 早めに右に曲がって、薩摩川内市の辺りに上陸して、そのときに勢力弱めて、この辺りも風が弱くなって、 そのまま出水市の真上を通って行きました。

 まともに来たら、ビニールハウスの骨組みまで壊れそうな台風でしたけど、 直前で弱ってくれたので、ビニールが大きく破れたのは4棟かな、というくらいですみました。 ビニールはりっぱなしの品種は、後々、影響が出てくるかもしれませんけど、ある程度は大丈夫だと思います。 巨峰は、葉っぱが傷めつけられていますから、実にも、痛みや着色などの影響はあるでしょうけど、 まあ、残っていますから、営業は続けられそうです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月28日)
 8月26日くらいから、台風10号の予想進路図が、こっちにやって来そうな予想に変わってきました。 今日に至っては、この辺りを通るんだろうなあ、って予想進路図です。

 ヤマト運輸さん、今日は、「集荷はしません。」という連絡がきました。 数年前までなら、「今日は、昼過ぎのトラックが最終便になるので、午前中のうちに集荷に行きます。」って連絡がきて、 台風に傷めつけられる前にって、関西、関東辺りに向けた発送分を箱詰めして、発送したんですけど、 最近は、安全に、計画的に、休業されるようです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月28日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 相変わらず、糖度計チェックして採っているんですけど、 採れたり、採れなかったりではなくて、写真のような感じに、連続して採れるようになったってことは、 熟期がやってきたのかな、という気がします。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月19日)
 収穫できるぶどうが無くて、本日休業でした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月14日)
 収穫できるぶどうが無くて、本日休業でした。 ほんの数年前まで、お盆、お盆前に、台風以外で休むだなんて、考えられないことでした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月6日)
 収穫できるぶどうが無くて、本日休業でした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年8月1日)
 運送状態を確かめるために、従姉に送った巨峰です。 関東だから、クール宅急便で、翌々日着です。 軸は緑色のままだし、見た目としては、良い状態で届いているようです。
巨峰

 贈答用にならないような家庭用の小房を入れて送ったこともありますけど、 本園無加温ハウスの巨峰は、色着き、良いです。 色着き良すぎて、最初ってから、甘いですねって言われた今年の巨峰は、 売上、経済的には、あんまり良くなさそうです。 古木を間伐して、芽数、枝数が少なかったので、量が少ないんです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月26日)
 昨年の収穫中に、シャインマスカットの葉っぱを食われた虫よりも、ちょっと大きい虫です。 イモムシと言ったら良いのか、毛虫と言ったら良いの分かりませんけど、 いろんなサイズの虫がいるようで、今年も、あちこちの葉っぱを食われてます。
 巨峰の葉っぱは、あんまり食われていないんです。 特に重症な食われ方をしているのは、ヌーベルローズとマスカットノワールの苗木です。 ロザリオビアンコの切り株から出てきた枝葉も、かなり食われてしまって、スカスカになっています。 巨峰とは、葉っぱの硬さや、味が違うのか、ビニールはりっぱなしで雨が当たらなくて、居心地が良いのか...。
葉っぱ食べる虫



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月24日)
 本園無加温ハウスのマスカサーティーンの裂果した粒を切り落としてます。

 大雨のときに、ハウスの端っこの列を水が流れてたことがあって、 そこに植えてあるシャインマスカットは、割れることはなかったんですけど、 隣の列、水が流れていないとこに植えてあるマスカサーティーンは、割れた粒がありました。
 皮が薄いのが原因か分からないんですけど、 枝先の袋を外して見たときに、割れてる粒があったのです。 どこれもこれもひどい状態なんだろうか...?、ほとんどの房が割れたんだろうか...?、 って思っていたんですけど、 少し落ち着いてから、割れた粒を切り落として回ったら、全部が酷く割れてるわけではないようです。
 何年前だったか、巨峰が割れたことがありましたけど、 あのときと同じように、これまで小さかった粒が、急に大きくなろうとして割れてしまったように見えます。 すでに大きくなってた粒は、あんまり割れていないようです。

 ジベ処理では軸が伸びなかったので、房の長さが短いのに、粒が太ったので、 粒がくっ付きすぎて、押し合って、変形したあげくに割れてしまったような感じです。 大きなトウモロコシみたいになってて、粒の生り口が見えないので、 粒を間引こうにも、割れた粒を切り落とそうにも、ハサミを入れることができないのです。 シャインマスカットみたいに、楕円形に、外側に膨らまずに、 球状に、まん丸に太るので、余計に詰まってしまいます。
 来年は、木が成長して、もっと太ろうとするでしょうから、 花が咲く前に、花房を切って成形するときに、 もちょっと軸が長くなるように残しておくか、 花が咲く前に軸が伸びるような前処理用の液に浸けるか、 何か対策しないといけませんね。 どっかに、そんな対策のYouTube動画や文献が無いかあ、って眺めてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月22日)
 雷の影響を受けてたファックス回線、8月3日の修理予約よりも早く修理してもらえました。 「近くの修理に来ましたから、ついでに修理します。」ってことで、調べてもらって、部品一個の交換でした。 収獲も始まってますし、ファックス注文受付、ヤマト運輸からの調査依頼への回答など、 やっとファックスが使えます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月20日)
 ビニールはぎの翌日は、スタッフも休みにして、 今日から、小屋の掃除、売り場作りです。
 お客さんが来られて、「孫に」と言われて断りきれずに、 小屋の掃除、売り場作りしていたスタッフが、少しづつ巨峰を採り始めました。 採って来て、選別、箱詰めなどしてるときに、他のお客さんが来られると、 またまた断り切れずに、そのまま収穫開始、販売開始となりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月18日)
 分園トンネルハウスの巨峰部分のビニールはぎでした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月17日)
 早朝の涼しい時間帯に、本園無加温ハウス、巨峰部分のビニールはぎです。 前の日の夕方、気温が下がってきたころに、谷換気を閉めて、 巻き取りパイプのパッカーを取り外してました。 時間、体力不足で、全部は終わらなかったので、今朝の朝イチに、残りのパッカーを取り外して、 熱い空気が抜けるように、谷のビニールをまくり上げました。 その後は、ハウスバンドを緩めて、ビニールを引っ張り下ろしました。 10時、11時くらいには、終わったと思います。
ビニールはぎ ビニールはぎ

 8時、9時くらいに、湿気も伴って、暑さのキツイ時間帯があるんですけど、 その後は、ビニールハウスの上は、風も吹いてきて、風の通りも良くなってきて、 ちょっとは過ごしやすく(?)なります。

 夕方近くまで、休憩したり、他の仕事したりしたり、です。 気温が下がってきたころには、明日のために、分園に行って、谷換気を閉めて、 巻き取りパイプのパッカーを取り外してました。
ビニールはぎ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月16日)
 本園無加温ハウスのビニールはぎのために、強風対策で被せていた網を取り外しました。 巨峰部分だけです。 小雨まじりの天気でしたけど、なんとか頑張ってもらいました。

 夕方になって気温が下がってきたころに、谷換気を閉めて、 巻き取りパイプのパッカーを取り外して、谷換気部分のビニールをまくり上げました。 時間、体力不足で、全部は終わらなかったです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月16日)
 どうやら、一昨日あたりの雷のときに、ファックス回線が影響を受けたようです。 電話機を取り替えても、発信音がしませんし、 ファックスを他の電話回線につなぐと、しっかりと使えます。 修理依頼しました。 早くても8月3日、半月以上先、っていう、嘘みたいな修理予約です。 ファックスが使えないまま、収獲、販売期間に入る、ってことになります。

 実際の修理は、7月22日、この修理予約よりも早くやってもらえました。 「近くの修理に来ましたから、ついでに修理します。」ってことでした。
 故障したのは同じ頃だと思うんですけど、米ノ津中学校は、ファックスだけ使えるけど、 電話は全部使えなくなって、 修理依頼してから一か月くらい経ってる、ってことでした。 一日に何回電話しても、次の日に電話しても、電話に出られないので、 いくら夏休みでも、どなたか出勤されるハズって思って、 ファックスを送りましたら、すぐに携帯電話で返信があって、電話の故障を知ったのです。 あちこちの災害復旧のために、この辺りも、修理する人が少ないんでしょうかね。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月14日)
 ビニールはぎ前の草刈りです。 ちょっと前に草刈りしたんですけど、伸びるのが早いです。 歩き回るくらいには、邪魔にならない程度の草ですけど、 ビニールはぎのときには、谷換気の巻き取りパイプから取り外したパッカーが落ちたりしますから、 見つけやすいように、草刈りしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月11日)
 分園トンネルハウスの巨峰の脇芽摘み、脇芽切りです。 摘果するときに、脇芽を切ったり、強い枝先を垂らしたりしたんですけど、 脇芽が再び出てきたりして、枝が伸びて、ぶどう棚の上に上がり、ハウスの谷にまで上がってる枝もあります。 このままでは、色着きは望めないので、切り落としたり、垂らしたりして、陽射しが通るようにします。

 小指、人差し指サイズの枝は、そんなに伸びないんですけど、 親指サイズ以上になってると、栄養を独り占めしてます。 この切り落としてる枝のために使われた養分が、全部、少しでも、実の成長に使われていたら、 どんなにか良い実になってくれていたであろうに、と思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月5日)
 前日までに、スタッフにしてもらう畑仕事、管理作業が終わりましたから、 今日は、コンテナ洗ったり、小屋の片づけをしたり、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年7月3日)
 ほんとに暑くなってきてて、一日に何回も着替えます。 着替えるたびに、脱いだシャツが、ドシャって音をたてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月30日)
 分園トンネルハウスの巨峰に、テッポウムシがいました。 先端を曲げた針金を枝に差し込んで、引きずり出しました。
 今の時期は、今年の枝、緑色の枝に入りこんでるのを見つけて退治することはあるんですけど、 昨年の硬い枝に入り込んでるのは珍しいです。 ビニールハウスの鉄骨の陰になってて、農薬も当たらないし、見つけにくかったんだと思います。 種枝の先端近くで、大きな枝ではないので、被害は最小限で済みました。
テッポウ虫 テッポウ虫



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月29日)
 分園トンネルハウスの巨峰、ロザリオビアンコの粒間引きが終わったので、袋かけです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月24日)
 分園トンネルハウスのロザリオのところにいました。 脇芽切ったり、枝先を垂らしたり、摘果したり、です。 大雨で、ひどいときには、川のように雨水が地面を流れていました。 高低差の都合で、隣の植木屋さんの畑から、水が流れ込んでくるのです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月23日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 粒間引きを始めました。 小さな房が、小粒が、色着いてきました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月21日)
 本園巨峰の無加温ビニールハウスです。 気温が上がって来て、谷換気だけでは、熱い空気が抜けきれなくなってきました。 それに、梅雨時期になって、雨が降ったり止んだりした後に、 温度センサーが乾く前に急激に温度が上がることあって、 谷換気が閉まってても、ある程度、熱い空気が抜けるように、端(ツマ)部分のビニールをまくり上げ、 垂れ下がってこないように、大きな洗濯ばさみ、布団ばさみで留めました。 高温障害対策です。
巨峰

 本園シャインマスカットの無加温ハウスです。 巨峰のビニールハウスと同様に、端(ツマ)部分のビニールをまくり上げました。 収穫終了まで、このまま、ビニールはりっぱなしですから、 雨風で垂れ下がってこないように、紐でくくりつけました。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月19日)
 分園トンネルハウスの赤嶺です。 昨年、詰まり過ぎた房が多かったので、 今年は、粒を、ちょっと間引きすぎたのか、縮果症がでてきてます。
赤嶺の縮果症 赤嶺の縮果症



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月16日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 袋かけしてあるんですけど、色着きの早かった房が、カラスに狙われ始めました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月15日)
 花が咲いた順番からすると、分園トンネルハウスの巨峰の粒間引きしてから、 赤嶺の粒間引きってことになるんですけど、 赤嶺は、病気に弱くて、梅雨に入って雨が多くなると、うどん粉病がでたり、 収穫時期後半の晩腐病の原因菌がくっついてしまったりするので、 先に赤嶺の粒間引き、袋かけします。
 まずは、風に乗って霧雨が入り込みやすい本園テラスの赤嶺から、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月11日)
 本園無加温ハウスの種無し巨峰です。 ぼーっとした感じに色着き始めました。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月11日)
 本園無加温ハウスのヌーベルローズです。 縮果症なのか、日焼けなのか、こんな症状がでやすいです。
ヌーベルローズ ヌーベルローズ

 一般的に、赤色ぶどうは、着色しにくいイメージなんですけど、 ヌーベルローズは、着色開始が早いですし、すぐに綺麗な紅色になってます。 生産過程では、日焼け、縮果症に弱い気がして、 袋かけまで終わって、しばらく経ってから見に行くと、干からびてる粒があったりして、 粒に水が回ってきて着色する時期になると、日焼け、縮果症にはならなくなるので、 それまでがドキドキです。
 品種によって葉っぱの味が違うのか、葉ダニが発生しやすい場所に植えてしまったのか、 他の品種では、葉ダニが発生してなくても、 ヌーベルローズだけ、葉ダニに吸われて、葉っぱが、なのとなく黄色っぽく見えたり、枯れそうな色になってたりします。 緑色の葉っぱが生い茂るって感じがなくて、陽当たりが良すぎます。 ロザリオビアンコ、シャインマスカットにも、葉ダニが発生しやすいなあ、と思ってましたけど、 それ以上です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月10日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 陽当たりの良いとこは、ずいぶん色着いて、鳥が食べ始めました。 昨日から袋かけを始めてます。
巨峰 巨峰

 巨峰に続いて、本園無加温ハウスのシャインマスカット、ヌーベルローズ、マスカサーティーン、種無し巨峰、 分園トンネルハウスのシャインマスカット、ヌーベルローズ、マスカサーティーン、 袋かけです。 スタッフ休みもありましたから、6月14日までかかりました。

 ホントは、品種ごとの袋かけが終わる度に、スタッフが持ってる袋を箱に戻してもらって、袋の在庫を調べておけば、 品種ごとの袋数が計算できて、 「今年は房数が多かった、少なかった。そのために、着色、糖度ノリが良かった、悪かった。」 などなど、統計、データも残せるんですけど、 ほとんど巨峰だったころは、計算できていたんですけど、 まだまだ粒間引きも残ってて、袋かけを終わらせるのがやっとでした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月9日)
 本園無加温ハウス、下の畑と言ってるとこのシャインマスカットです。 昨年と同じ管理をしてるつもりですけど、縮果症がでてきてます。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月8日)
 2、3時間ごとに、天気予報が、二週間予報が変わります。 天気が良い方に、晴れる方に変わるのはありがたいんですけど、 ちょっと前まで、梅雨はマダマダ、って感じの二週間予報だったのが、 雨マークばっかりになると、気が重いです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年6月3日)
 本園無加温ハウスの巨峰の粒間引きを始めました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 陽射しが通るように誘引、脇芽切りなどしながら、摘果、摘房してます。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月28日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 イモムシ、毛虫でしょうけど、どんな虫でしょうね、硬い粒が、何かに食われてます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月26日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーン、ヌーベルローズです。 種無し品種、短梢剪定の枝は、ぶどう棚の下に配置して、取り付けます。 数年前までは、麻紐で吊るしていたんですけど、 慣れてないこともあって、麻紐を結ぶのに時間かかりますし、 隙間が気に入らないと、古い麻紐を切り落として、新しい麻紐で結び直したり、 枝が大きくなっても、古い麻紐を切り落として、新しい麻紐で結び直したり、 とても時間かかってました。
 どこのぶどう園に行っても、麻紐で吊るしてあったもんですから、 それ以外は考えられずに、真似していたんですけど、 YouTube動画で、S字型の針金で吊るしてるのを見て、「麻紐じゃなくても良いんだあ。」となり、 巨峰の剪定のときに使っていた細い被覆線で、吊るすことにしました。 持ち運びも軽いですし、枝が太くなったときに、食い込まないように修正する、緩めるのも楽です。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月25日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 種無し品種の仕事に追われて、粒間引きも出来ていないのに、色着き始めてます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月23日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月20日)
 分園奥側テラスのロザリオビアンコとシャインマスカットです。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月17日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 天気の良い日に、マイクロスプリンクラーで水撒きしてたんですけど、 水撒きする列を替えようと、蛇口を開け閉めに行ったら、谷換気が閉まっていました。 顔が青ざめそうな感じです。 電源は入ってるし、雨センサーが反応したわけではないようだし、 手動にしたら、普通に谷換気を開けることができました。
 温度センサーを留めてた紐が切れて、垂れ落ちて、 スプリンクラーの水を、冷たい地下水を浴びて、温度表示が「23度」、低くなってました。 スプリンクラーで水を撒かなければ、温度センサーが棚下にぶら下がってても、 それなりの温度で、谷換気は閉まらなかったと思うのです。 温度センサーを棚の高さに、留めなおしました。 水を撒いてて温度が上がり過ぎなかったのか、ほとんどの葉っぱと実は無事だったようです。
巨峰 巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月15日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーン、ヌーベルローズ、シャインマスカット、です。 花が咲き終わっていない巨峰、赤嶺の辺りには水が行かないように、水撒きです。 シャインマスカットだけの頃は、太くて重いホースを引っ張って行って、根元に水を撒いてましたけど、 マスカサーティーン、ヌーベルローズも増えたので、スプリンクラーで水撒きです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月7日)
 分園トンネルハウスの巨峰は、花が半分くらい咲いてる房だけ、花切りを始めた。 5月10日に、2周目で、残ってる房を全部花切りした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月3日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 花が咲き終わったので、今日、ビニールマルチを除去しました。 昨年同様、巨峰以外はビニールマルチをしなかったので、除去作業も少なかったんですけど、 一昨年までと同じ人数、シルバー人材センターから来てもらって、 ちょっと楽して、体力温存して、早く終わらせてもらいました。
巨峰 巨峰

 若木の枝と重なって暗くなってしまいそうな古木を間伐してしまいましたから、仕方ないんですけど、 こうして写真で見ても、空が見えてて、ぶどう棚の空きスペースが多いなあ、 ぶどうの房数が少ないだろうなあ、って気がしてます。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月1日)
 インターネットサービスプロバイダ、シナプスから、 「ホームページサービス(旧)は、2024年3月31日をもちましてサービス終了いたします。」 という通知がきて、新しいホームページサービスに移行したんですけど、 期日を過ぎても、「旧サービスのホームページが、まだ表示されるなあ。」という日々が続いてます。 新しいホームページサービスには、「アクセスカウンタの提供はありません。」、ということだったので、 思いついたときには、アクセスカウンターを撮ってます。
アクセスカウンター



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年5月1日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 何か虫がいるようで、葉っぱを食われてます。 透かし葉になるような食べ方は、太さ1mmもないような小さな細い虫です。 ハサミでは退治しにくいので、手袋した指で磨り潰します。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月29日)
 葉っぱを食べる、大きな虫です。 ハサミを持ち歩いてますからね、見つけ次第、速攻、退治します。
虫 虫

 たくさん居るところで脇芽を切っていたりすると、 頭、首、服に落ちて来て、くっ付いていて、家の中で服を脱ぐときにポタポタ落ちて、気付いたり、 首がチクッとして、手で捕まえて気付いたり、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月28日)
 分園トンネルハウスの巨峰は、花が咲き始めました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月18日)
  本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 何か虫がいるようで、枝を食われてます。
シャインマスカット シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月20日)
 本園無加温ハウスの巨峰は、花が半分くらい咲いてる房だけ、花切りを始めた。 4月24日に、2周目で、残ってる房を全部花切りした。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月13日)
 本園無加温ハウスの巨峰は、花が咲き始めた。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月8日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 今日、明日(4月9日)まで、たっぷりと水を撒きます。 たぶん、花咲く(4月28日)前、最後の水撒きだったと思います。
 今回の水で元気出させて、枝を伸ばした後は、 水を撒かずに、木を弱らせて、子孫を残そうって気にさせて、花を咲かせると、 種の入った実になるんじゃないか、ってイメージです。 それと、灰色カビ病とか、発生しにくいように、朝の露が発生しないくらいに乾燥させます。
巨峰

 樹勢が強いと、元気だと、枝を伸ばすことに力を使って、子孫を残そうってしないんで、 実が着かずに流れてしまったり、種の入ってない実になったりします。
 樹勢が弱いと、子孫を残そうと、種の入った実をつけてくれますけど、 樹勢が弱すぎて、実が着くまでに枝が伸びていないと、実を育てられないので、 木が弱ってしまうので、せっかく着いた実を切り落とさないといけません。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月6日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 1芽座に2芽残すように、芽欠きをしているんですけど、 本園無加温ハウスのシャインマスカットと、あんまり差が無いような気がします。 粒間引き、2回目ジベ処理のころに、仕事が忙しくなりそうです。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年4月4日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 延長枝からも新芽が出てきて、枝が伸びてます。
シャインマスカット



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰の苗木です。 新芽が出て来て、いつも通りかなと思っていたんですけど、 ちょっと、全然、強さが無い、伸びない感じがします。 土が、ここ数年使ってる花苗用土じゃなくて、肥料無しの土だったから、かな...?。
苗木植え



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月29日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコの剪定が終わりました。 やっと、本園、分園の剪定が、全部、終わりました。 剪定ばっかりやってるわけにはいかないってこともありますけど、長い期間かかりました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月27日)
 本園無加温ハウスのロザリオビアンコです。 間伐するために枝を切り落とした木を掘ってます。 根っこも、茎も、短く切り詰めて、同じ場所に植えておきます。
ロザリオビアンコ

 ぶどう棚に空きスペースがありますし、春になれば、どっからか新芽が出て来て、伸びて、 来年には、大きな苗として使えます。 このまま、ここで種無しロザリオビアンコの試験栽培をやっても良いですし、 分園トンネルハウスのロザリオビアンコの調子が悪いときには、植え替えても良いですし、 地面と棚に空きがあれば、予備の木を準備しておいた方が良いのです。 ホントは、育苗用のビニールハウスがあったりすれば、それに越したことはないんですけど、 なかなか、そこまでは、です。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月18日)
 分園トンネルハウスの巨峰です。 越冬菌とか、虫とか、退治するために、簡単に剥がれる皮だけでもって、皮を剥いでます。
巨峰

 写真、小さくて見えづらいですけど、節のちょっと上辺りに、虫が隠れていたのです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月17日)
 本園無加温ハウスのビニールマルチ張りです。 ビニールも、スタッフの体力も足りなくなってきてるので、 昨年同様、種有巨峰のハウスだけに、敷き詰めました。 それでも、3日間近くかかりました。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月16日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 種有巨峰の畑には、ビニールマルチを敷き詰めるので、その前に、巨峰の苗木を植えました。
 剪定するときに古木を間伐した辺りは、ぶどう棚の空きスペースが広かったので、 系統の違う巨峰の苗木を植えて、育てて、実を生らせてみて、 こっちの方が良い実が採れれば、こっちに切り替えようかと思います。
苗木植え 苗木植え 苗木植え



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月12日)
 分園トンネルハウスです。 谷換気を動かして、ハウスバンドが巻き込まれたりしないか、チェック、修正、 そして、開け幅を調整してます。 自動運転にしました。
ビニールはり ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月12日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 ビニールマルチを敷き詰めると、肥料を撒くことも、水をまくこともできなくなるので、 今のうちに肥料を撒いて、肥料を溶かすように、ホースで水撒きします。
巨峰

 枝の先端だけですけど、新芽が出てきてます。 他の枝先の新芽も出揃ったころには、この先端の新芽は欠いてしまいます。
巨峰



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年3月10日)
 分園トンネルハウスのビニールはりです。 ヌーベルローズ、マスカサーティーン、シャインマスカット、赤嶺、ロザリオビアンコは、 ビニールを張りっぱなしにしてありますから、巨峰だけ、新しいビニールを張りました。
 頑張って早起きして、朝の風の弱い時間帯に、ビニールを広げ始めました。 風が無いのは期待通りですけど、 霜で、ビニールハウスの鉄骨が、カチンコチンに氷ってて、ツルツル滑って、普通に歩くのも怖かったです。
 少人数でしたけど、風が弱い時間帯が長かったのと、 慣れてきたこともあって、ところどころハウスバンドで留めながら、広げ終わりました。
ビニールはり

 翌日、3月11日までに、全部のハウスバンドを留めてしまって、 谷換気の巻き取りパイプも取り付けました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月23日)
 本園無加温ハウスです。 またまた、イタチに、ハウスバンドを食いちぎられてました。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月23日)
 本園無加温ハウスのビニールはりです。 サイドビニールを下して、ビニールハウスを閉め切りました。 谷換気装置は、数日前に動かせていたんですけど、 苗木を植え終わるまでは、僕が暑さで倒れないために、サイドビニールを開けっぱなしにしてました。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月23日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 苗木を植えました。 桜井系巨峰です。
巨峰の苗木 巨峰の苗木



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月23日)
 本園無加温ハウス、倉庫横の畑に、ヌーベルローズ、マスカットノワールの苗木を植えました。

 巨峰の無加温ハウスの中に、ヌーベルローズ、マスカットノアールの苗木を植えて、 3年、4年くらい育てれば、木が大きくなって、巨峰から切り替え終わるかなと思って、 苗木を注文しました。 ビニールをはったり、はいだりが大変になってきているので、 ビニールをはりっぱなしにできる品種に替えていこうと考えているのです。
 でも、これまでぶどうを買いに来られていた方々、必要とされている方々は、 お盆前に必要とされてる方々が多いですし、 地元の方々が、実際に食べて美味しいなと思うのは巨峰です、って意見はよく聞きますし、 なんとなく、これ以上は巨峰を減らしにくいなあという気持ちになってきて、 予定してた場所には植えることできなかったです。
 苗木は買ってありましたし、ロザリオビアンコの木を無くした辺りが、 ぶどう棚があいていたので、 とりあえず植えて、1年間、2年間、育てながら考えて、移植しようかなと思います。

 ちょっと昔は、8月の終わりころに苗木屋さんのカタログが送られて来るので、 それを見て、8月までの収穫状況、売れ行きを見て、9月初めに苗木を注文すれば、 12月の終わりころには、苗木が送られてきていたのです。
 最近は、カタログが送られてきて、すぐに電話しても、人気の品種の苗木は売り切れてしまってます。 なんのためのカタログだか分からないんですけど、カタログが来る前に注文しないと駄目なのです。 カタログ見てから注文できるのは、来年の12月に届けられる苗木の予約になってしまいます。 ちゃんとした長期的な計画を立てていれば、それでも良いんでしょうけど、 好みが変わったり、人員含めた生産体制が変わったりして、植え場所に困ることがあります。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月22日)
 本園無加温ハウスのロザリオビアンコです。 シャインマスカットが広がってきてましたし、間伐しました。 掘った根っこには、全体的にではないですけど、白いカビっぽいものが見えます。
ロザリオビアンコの間伐 ロザリオビアンコの間伐

 ここのロザリオビアンコは、間伐する決心がつかなかったので、 いつもの長梢剪定ではなくて、2芽剪定にしてみて、新芽の出る時期を待ってました。 強剪定したために、同じハウスの中のシャインマスカットと同じくらいの時期に新芽がでるようであれば、 まとめて薬掛けしたり、種無し処理したりできるかもしれない、と思ったのです。 でも、やっぱり、新芽が出て切るのは遅かったです。 間伐することにしました。

 以前は、二重ハウスにして、早く新芽がでるようにして、 お盆にギリギリ前に合うように、ロザリオビアンコを作ってました。 でも、諸事情で、朝晩、二重ハウスの谷換気の開け閉めができなくなって、 普通の無加温ハウスに戻したら、お盆前には、まだまだ美味しいとは言えず、収穫できませんでした。 それに、同じハウスの中にあるシャインマスカットを種無し処理すると、 ロザリオビアンコまで種無しの小粒になってしまったり、 花が咲く時期が違うので、農薬散布のタイミングも違っていて、 時期が遅いロザリオビアンコが虫に食われたり、病気が発生したりしてました。

 ロザリオビアンコは、シャインマスカットとは違った味で、 好きな方も多いですし、ふるさと納税返礼品としても人気がありますから、 分園のトンネルハウスには、そのまま残してあります。 無加温ハウスのときより遅くなりますけど、9月末くらいから収穫できるんじゃないかと思います。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月21日)
 分園トンネルハウスのシャインマスカットです。 テッポウ虫の跡です。 針金を入れたり、ロビンフッドって言うスプレー式の薬剤を入れたりしましたけど、 虫を取り出すことはできなかったです。 吹き込んだロビンフッドで死んでくれてればと願うばかりです。
シャインマスカットにテッポウ虫跡 シャインマスカットにテッポウ虫跡



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月19日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットです。 ここ何年も、種無し処理した巨峰が、なかなか収穫までいかないので、 あきらめて、シャインマスカットの若木を移植しました。 ただ、隣には、紫玉の若木も植えてありますから、 紫玉が、ちゃんと収穫までいけるようであれば、紫玉を残したいと思ってます。
シャインマスカットの移植



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月18日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 間伐するために枝を切り落とした木を掘りました。 木は、運びやすいサイズに切って、掘った穴は、埋め戻しました。
巨峰の古木の間伐 巨峰の古木の間伐



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月17日)
 本園無加温ハウスの巨峰です。 やっと、剪定が終わりました。 間伐するために枝を切り落とした木を掘りました。
巨峰の古木の間伐



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月17日)
 本園無加温ハウスのビニールはりです。 ハウスバンドの締め直しまで終わって、谷換気の開け幅を調整してます。 室温24度に設定して、自動運転にしました。 サイドビニールは、撒き上げたままです。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月14日)
 本園無加温ハウスのビニールはりです。 網を広げて、網の紐を取り付け終わりました。 とりあえず、この状態までくれば、多少が風が吹いても大丈夫と思います。
ビニールはり

 倉庫横のビニールハウスは、ビニールをはりっぱなしのままにしました。 こんなにビニールが破けてるところがあって、どうしようかと思いながら、 今は、巨峰部分のビニールはりの後始末を急いでます。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月12日)
 本園無加温ハウスのビニールはりです。 巨峰の15棟です。 それ以外は、種無し品種で、ビニールを張りっぱなしにしてあります。
 早朝から風が強い日でしたけど、なんとか広げることが出来ました。 網は、どうしようか迷いましたけど、やっぱり強風が心配なので、網を広げます。
ビニールはり



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月11日)
 明日は、本園無加温ハウスのビニールはりです。 毎年来てもらってる方々の他に、シルバー人材センターに、4人、お願いしました。 昨年と同じメンバーを優先でとお願いしましたけど、初めての人ばかり4人でした。 どうやら、センターをやめてしまわれたり、他の仕事があったり、なんですけど、 そもそも、センターの会員数が少なくて、 ビニールハウスの上に登れそうな人は、さらに少ない、ってことでした。 ボチボチと始めて、なんとか慣れてもらうしかないです。

 夕方、ビニールを、引っ張り上げる場所まで運びました。 以前は、早朝、みんなが来る前に、ヘッドライトを点けて運んでましたけど、 諸事情で、早起きは難しいので、出来るときに、出来ることをやる、ってことで、 前日のうちに運ぶことにしました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月2日)
 本園無加温ハウスの巨峰の本剪定してます。 今になって、古木を切り刻み始めました。 最初っから切ることが出来れば、ずいぶんと日数短縮になったんですけど、 今まで、切れませんでした。
巨峰の剪定、間伐



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年2月1日)
 本園無加温ハウスの巨峰の剪定をやっているんですけど、 ビニール被覆してないので、雨の日は、テラスの赤嶺の剪定を始めました。 少し前に、スタッフさん達に枯れ枝などを切り落としてもらいましたから、 使える枝だけを残して、使えそうにない枝を切り落としてます。 枝の登熟が悪いのは相変わらずで、ほとんど思い通りにいかないです。

 1月最初の頃は、赤嶺が残っているものと思って、お客さんが来られてましたけど、 1月中旬以降は、さすがに誰も来られなくなりました。 が、久しぶりに、見知らぬ車が入ってきました。 「ぶどうを見に来ました。」と、車から降りて来られました。 お客さん...?、他所のぶどう園さん...?、 「この品種はなんです...?、剪定ですか...?。」、 質問してこられるんですけど、名前も何も名乗られないし、 何年も前に見に来たことあるようなことも言われるけど、 ぶどうを買いに来られたことあるのか、視察に来られたことがあるのか、 最後まで分かりませんでした。 こちらは気味が悪くて、話をする気にもなれなかったんですけど、 本人さん達は、畑を見回して、満足されたのか、お帰りになりました。

 毎回思うことですけど、収穫時期でもないのに。急に知らない人が入って来て、 不安だし、気味が悪いし、なので、 せめて、名前くらいは名乗ってほしいです。 できれば、近くに来られたときには寄って下さい、って、 名刺なりで、連絡先も教えてほしいです。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月29日)
 本園無加温ハウスの巨峰の剪定中です。
 最初に、若木を、拡大する、枝を伸ばすような樹形を考えて剪定して、 ぶどう棚に配置します。 残ったスペースに、古木の枝を配置して、若木と重なってしまいそうな古木の枝は切ります。
巨峰の剪定、間伐 巨峰の剪定、間伐

 古木を切り縮めたときに、断面から樹液が出てくるのは、元気な木なんですけど、 半分くらい枯れていたり、中が空洞になっていたりする木もあります。 近くの若木が大きくなるまで残すこともありますけど、 できれば、間伐してしまって、苗木を植えるなり、若木を移植してくるなり、したいです。
 まだまだ元気な古木は、残せるスペースが狭いと、 そこにおさまるように剪定した古木は、強い枝葉になってしまって、 若木の枝葉を覆いつくして、若木に陽射しが当たらず、 若木が育たないことになってしまうのです。 そこらへん考えて、少しか残せないときは、今年の収量は落ちますけど、 古木を切ってしまって、若木の陽当たりを良くします。
巨峰の剪定、間伐



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月22日)
 分園トンネルハウスのマスカサーティーンです。 樹形を、ダブルH型に剪定するために、延長枝にする枝を選んでいたら、 延長枝にする予定の枝元から、変なカスみたいなものが出ていました。 いつものテッポウムシの糞とは違う、小さいんですけど、 切ってみると、中心を食われてしまってて、空洞になってました。 針金でホジホジしてたら、枝の中に虫が残っていました。
マスカサーティーンに虫 マスカサーティーンに虫
マスカサーティーンに虫 マスカサーティーンに虫

 先端近くには、他にも、延長枝の候補を残してあったので、 それらを切る前に見つけて退治できたので良かったです。 空洞がないとこまで、主枝を切り落としていって、残った枝から延長枝を選びました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月21日)
 本園無加温ハウスです。 イタチが、ハウスバンドを咬み切ってくれるので、ときどき見に行って、修理します。
ハウスバンド修理



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月12日)
 分園トンネルハウスの畑潅、スプリンクラーを増設してもらいました。 1年以上前から業者さんに依頼していたんですけど、忙しくしていらっしゃるようで、やっとでした。
畑潅修理 畑潅修理

 40年以上前の耕地整理事業のときに作られた畑潅設備、スプリンクラーで、 巨峰だけを作っていたころには、それなりに、根元に水が飛んで、届いていたんですけど、 木を植える間隔が狭いシャインマスカットを植えた頃から、根元に水が届かない木があることに気がつきました。 変だなあと思って調べてみたら、スプリンクラーの間隔が長いところがあって、 そこに木を植えたもんだから、水が届かなかったんです。 根は広い範囲に伸びてますから、どっからか水を吸うとは思うんですけど、 根元近くに肥料や液肥を撒きますから、それを効率良く、タイミング良く吸収してもらうためには、 根元にスプリンクラーの水が届いた方が良いだろう、ってことで、3個、増設してもらいました。


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月12日)
 本園無加温ハウスのシャインマスカットの剪定です。 電動剪定鋏を持って来ました。 昨年の剪定のときにも、同じものを使っていましたけど、 その後で、防風林の剪定などに使っていたら、負荷が大きいと止まるようになってしまったので、 新品を買いました。 バッテリーを使い回ししたいので、同じものを買いました。
 基本は、アンビル式剪定鋏を使うんですけど、芽座と言われる古い塊的な枝を切るときに使います。 もっと太い部分を切るときは、ノコギリを使います。
剪定鋏



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月12日)
 分園トンネルハウスのロザリオビアンコです。 12月には、緑色の葉っぱも混じっていましたけど、枯れ葉ばかりになって、落ちてきています。
ロザリオビアンコ



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月10日)
 本園無加温ハウス、倉庫横のシャインマスカットの剪定を始めました。 アンビル式剪定鋏を使ってます。 ステンレス製なので、錆びるってことはないんですけど、 1年使った剪定鋏は、多少なりとも刃こぼれしてて、手に負担がかかります。 短梢剪定は、枝の太い部分を長時間切り続けますから、できるだけ負担少なくと思って、 新品の剪定鋏を持って来ました。
剪定鋏 剪定鋏



ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月3日)
 朝からの雨模様で、外の仕事はあきらめて、年賀状(?)を書きました。 我が家の喪中のときにも書きましたし、 喪中の方にも書きますし、「あけましておめでとう。」とも書きませんから、 年賀状ってわけではないですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつもありがとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年の巨峰は、房型の良いものが多くて、喜ばれた声も多かったですけど、 お盆前に台風6号が通過して、2日間、営業を休んだり、 お盆直後も、分園の巨峰の着色待ちと、シャインマスカットの糖度上昇待ちで、 2日間、営業を休んで、摘心、枝先垂らし、脇芽切りなどの枝管理、 追肥したりと、不安定な収穫でした。
 数年前までは、お客さんに、「お盆には、ぶどうが必要だ。 色着いてなくても、美味しければ、それで良いから。」と言われて、 休み無しで、緑っぽい巨峰まで、収穫を続けてましたけど、 「もうちょっと待てば色着いてくるかもしれない。 色着いてから収穫したい。」 って意見が多くて、 朝採って来たぶどうが売り切れた後は、 午後には店を閉めたりするように、無理しないようになりました。
 粒、房が大きくなりすぎて心配していた分園のシャインマスカットでしたが、 園内管理作業の後は、時期が来たのか、だんだんと甘くなり、 8月末から11月初めまでは、順調に収穫販売できました。
 新品種のマスカサーティーンとヌーベルローズは、 お盆過ぎに、ときどき採って販売しただけでしたから、 見かけた方は少ないと思いますけど、甘いと人気でした。

 朝の仕事開始が遅くて、枝管理、薬かけの仕事時間も確保できないので、 着色しなかったり、糖度上がらなかったり、虫や病気にダメにされたり、 廃棄するぶどうも多いんですけど、 スタッフの頑張りで、型の良いぶどうも、たくさん出来てますし、 新しい馴染みのお客さんも増えてますから、みんなが長く仕事できるように、 頑張りすぎないように、やっていこうと思います。

 新しい年が、平穏無事でありますように、実り多い一年になりますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ぶどう園日記 現在状況報告編(2024年1月1日)
 あけましておめでとうございます。 今年も、よろしくおねがいします。

 遅く起きた午前中は、配達された年賀状を見たり、年賀状書こうか、ってしてましたけど、落ち着かず、 午後からは、分園巨峰の仮剪定に行きました。 田圃、畑には、人が居なかったですけど、 ミニトマト農家さんは、早い時間帯から仕事してて、いつもの風景でした。
巨峰の仮剪定



ぶどう園日記 ぶどう園の管理作業教えます編

 過去に書いてきた「ぶどう園日記・現在状況報告編」の内容を切り抜いて、 年間行事予定表のようにまとめてみました。

月日 ハウス巨峰 露地巨峰  出来事
12月 草刈り機
剪定開始
 
 1月 ビニール掛け準備 剪定開始
 2月 ビニール掛け
苗木植え
剪定後
 
 3月 樹の皮剥き
芽が膨らんできた!!
苗木の成長
花芽です!!芽掻ぎです!!
 
 4月 花芽欠き
孫房取り
房切り

脇芽欠き
マルチビニール剥ぎ
花芽です!!芽掻ぎです!!
 5月 実止まり
果粒間引き
花芽欠き
孫房取り
誘引
房切り
 6月 袋かけ
鳥対策
実止まり
果粒間引き
 7月 ビニール剥ぎ
収穫
袋かけ
鳥対策
 8月 収穫 収穫
 9月 赤嶺収穫 台風
10月 収穫後
オフシーズン終了間近
11月 剪定前


山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 1997-2024 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.