2015年ぶどう園日記・現在状況報告編
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年1月2日)
あけまして、おめでとうございます。 ホームページを見てくださってる皆様、いつもありがとうございます。 相変わらず、毎日のように更新、ってわけにはいかないと思いますが、 ぶどう園の行事歴、作業記録にもなってますので、 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
高速道路工事が始まってからは、近くの生活道路が通行止めになったり、 迂回路が造られたりで、ご近所さんとの行き来にも遠回りしてます。 久しぶりに来られる方々には、分かりづらかったようです。
台風被害が少なかったのは、良かったんですけど、 晴れた日が少なくて、着色不良に、悩まされる日々でした。 秋冬になっても、陽射しが足りない日々でしたが、「色のわりには美味しい。」 と言われて、休み無しに収穫を続けられたには良かったです。
種無しで皮ごと食べられるシャインマスカットは、安定した美味しさで、 無くなってしまってからも、「あれは美味しかった。」って感想を聞きました。 今年は、もちょっと大きな房ができるように、巨峰と詰め合せにするために、 もちょっと早い時期に収穫開始できるようにしたいです。
現在、冬のぶどう園では、剪定、ビニールはりの準備など、頑張ってます。 春になれば、苗木を植えようと準備してます。 昨年の春に植えた新品種の苗木は、順調に成長してるようで、 春に花芽があれば、夏には何房かは食べることができるかもしれないです。
本年も、できるだけ多くの方々に喜んでもらえるように、みんなで頑張ります。 新しい年が、平穏無事でありますように、すばらしい一年になりますように、 皆様の健康と御多幸を、お祈り申し上げます。
東出水小学校の交流給食
(最終更新日:2015年1月21日)
今年も、交流給食が予定されていたんですけど、 インフルエンザが流行してきてて、もしも業者さんにうつったら多大な迷惑がかかる、 ってことで、数日前になって、中止の連絡がありました。 そう、昨年の交流給食に来られた業者さん達は、 「インフルエンザの流行が終わった教室でお願いします。」って、 かなり気にされたんでした。
業者さん側も、インフルエンザなどを警戒されてか、案内状に書かれていた参加予定業者さんは、 漁協さん、学校給食会さん、デザート屋さん、それに、僕で、 会社の社員さんって立場の方々ばかりで、個人の経営者の方々は、遠慮、敬遠されたようで、 参加予定業者さんが少なかったのです。
僕も、風邪が、やっと治って、ビニールはりの準備を始めたられたばかりだったんで、 正直なところ体調不安だったので、気持ち的にも助かりました。
ちなみに、今日の給食の献立は、 「さつますもじ、きびなごの磯辺揚げ、カリフラワーとベーコンのソテー、みかん、牛乳。」で、 給食費250円って予定でした。
西出水小学校の招待給食
(最終更新日:2015年1月23日)
今日は、西出水小学校の招待給食にお呼ばれしてましたから、行ってきました。 学校給食週間にちなんで、「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施されてます。 招待給食を通して、契約業者、地場生産者の方々に、児童からの感謝の気持ちを伝え、 児童が食を通して「絆」について考える機会にするために、招待給食が実施されてます。
明日のビニールはりの準備をしていたので、到着したのは、ギリギリの時刻になってしまったんですけど、 来てらした業者さんは1人だけで、まだ説明も始まっていませんでした。 駐車場で車を誘導されてる先生がいらしたので、参加業者さんが多いんだろうかって思ってましたら、 先生方の研修会?、案内会?のような行事と重なってるということでした。
校長先生、栄養士さんの説明を聞いてから、 給食費245円を支払って、児童さん達が迎えに来るのを待ってました。 一緒に待ってた参加業者さん達は、6人くらいでした。 今回の案内状には、業者さん達の紹介が書いてありませんでしたし、 ほとんど話ができなかったので、 何を納入されてる方々なのかも分かりませんでした。 年々、参加される業者さんが少なくなってきたのは、忙しいってこともあるんでしょうけど、 やっぱり、「インフルエンザが怖い。」って気持ちが強いんだと思います。
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、かねんだご汁、高菜そぼろ、それに、ポンカン、でした。
麦ごはん 1割の麦をご飯に混ぜて炊いてあります。
牛乳 毎日、200ccの牛乳がつきます。
かねんだご汁 鹿児島県の郷土料理です。(らしいです。)
「かねん」とは、さつまいものでん粉のことです。
でん粉とさつまいもを茹でて潰したものを交ぜて団子にして、汁に入れました。
高菜そぼろ 豚ひき肉、高菜、たけのこ、コーン、枝豆、ネギを使い、砂糖と醤油で味付けしたものです。
ご飯にのせて食べてください。
ぽんかん 原産地はインドで、日本には明治中期に伝わったそうです。
案内されたクラスは、「1年1組」でした。 給食室の調理師さんも、1人、招待されてました。 当番さんに、「美味しいぶどうをありがとう。」のような手紙を読んでもらってから、 「いただきます。」して、給食をいただきました。
昨年までは、給食風景、給食を食べる前の児童さん達を、デジカメで撮って、 顔が分からない程度に縮小して、ここに載せていたんですけど、 なんとなく、翌日のビニールはりと、その準備のことに気持ちが行ってまして、 なんとも集中力の無い状態で過ごしてたようで、 児童さん達の様子も撮らないままに、給食の時間が終わってしまいました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年1月24日)
いつもは、2月に入ってからビニールはりってことが多いんですけど、 今年は、一週間天気図を見てたら、1月24日、これを逃すと、 しばらくは風の弱い日がなさそうで、 1月23日にビニールが到着することになった、ってこともありまして、 いつもの方々に声をかけて、1月24日の早朝からビニールはりをしました。
いつもの方々、八代市から来てくださる元ビニールハウスの建込業者さんに、 声はかけたんですけど、 本人さんは、病院、入退院をくりかえされてて、来れるような健康状態ではなくて、 一緒に来られてた方々は、健康に問題があったり、それぞれで別の仕事に行かれてたりで、 年度末が近くて、仕事を休めないらしくて、来てはもらえませんでした。
地元の方々も、2人は、腱鞘炎やら、体調不良で、無理っぽくて、 人数が揃わない状況でしたが、 シルバー人材センターさんの紹介で2人来てもらって、 合計12人になりました。 昨年よりも2人少なかったんですけど、 準備段階で紐を取り付けたり、風の影響を受けにくいように工夫してきてましたし、 予定通りにビニールを広げることができました。
翌日には、網を広げて、 その後の数日間で、紐を結びなおしたり、 谷換気の巻取り機をチェックして、自動運転ができるようになれば、 ビニールはり終了、です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年1月27日)
本園ロザリオのビニールハウスは、巨峰のビニールハウスの倍くらいの厚さのビニールを使ってます。 大きく破けたりはしてないんですけど、火山灰、黄砂、苔などで汚れてきてますし、 そろそろ取り替えないといけないなあ、とは思っているんですけど、 秋冬に、時間と体力が足りなくて、今年もビニールをはりっぱなしにしてました。
寒さに遭わせて眠らせるために、吹きっさらしにしていたんですけど、 今日、サイド部分のビニールを下に垂らして、閉めきりました。 谷喚起装置も閉めて、気温変化による自動運転にしました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年1月29日)
本園ロザリオハウスの内側に、二重のビニールを広げました。 また、朝晩の仕事が増えました。 肥料もやってないですし、たくさん水撒きするために、ビニールマルチはりは、後にします。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年2月2日)
天山の苗木を植えてから、3年間だったと思いますが、 手が足りない時間が足りないと言いながらも、「大きな粒のぶどうを。」って、 頑張って手入れしてきましたけど、 実を生らせるようになってからの2年間の結果は、粒が割れてばかりで、どうにもならない、ってことで、 本園に植えてあった天山は、切って、抜かれてしまいました。 代わりに、昨年の春に植えた苗木が成長してまして、今年、花芽が付いていれば、実を生らせられるかもしれませんから、 こっちの手入れに力を入れてみます。
分園には、天山が、まだ植えたままにしてあるんですけど、 周りの木の剪定次第では、これも切ってしまうことになりそうな気がします。 赤嶺の枝が伸びてきてますし、他の苗木も植えてあるのです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年2月6日)
今年は、天気と風の予想の都合で、ビニールはりの日付が、いつもよりも早かったので、 網張り、ビニールを抑える紐の締め直し、開閉装置のチェックなどを済ませた後も、 サイド部分のビニールを巻き上げたままに、寒いままにしていました。 でも、いつもの日付くらいになりましたから、サイド部分のビニールを下ろして、 出入り口の戸を閉めて、ビニールハウスを閉めきりました。 ビニールが古くなったりして破けてたり、 イタチ?、タヌキ?、猫?、犯人は分かりませんが、穴があいてたりしますが、 ボチボチと修理しようと思います。
夕方は、ビニールハウスを閉めきってても、まだまだ寒かったです。 明日からは、昼間の仕事中だけは、暖かく、暑くなります。 水筒を持ち歩かないと、バテてしまいそうです。 汗かいた状態で外に出て休憩するときが、非常に危険です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年2月14日)
昨日、苗木を植える場所に竹を立てて、苗木を植える穴を掘ってました。 本園のビニールハウスの中は、晴れた日は暑くなりますから、 その中で穴を掘るのは、大汗かいて、なかなか大変です。 分園は、まだビニールをはってありませんから、風も吹いてて、大汗って程ではなかったんですけど、 足、腰、それに腕がイタイです。 本園の穴を掘った後に分園に行きましたし、 本園と比べると、固い草が、びっしりと生えてまして、 鍬が入りにくいうというか、土を持ち上げるのが大変というか、 掘るのに苦労しました。
今朝、ビニールハウスの土の中に埋めてあった苗木を取り出して、 昨日のうちに掘っておいた穴に据えて、根っこを広げて、土をかぶせます。 ただ植えるだけなら、そんなには時間はかからないんですけど、 据えて、竹にくくりつけて、根っこが見えないくらいに土をのせて、 水をジャブジャブかけて、土を馴染ませて(?)、 肥料をやって、ってのが面倒で、時間かかってしまって、 その後、本格的に土をかぶせて、苗木が見えないくらいに土を盛って、藁を敷く、 というとこまでいけば完成です。 根っこが隠れる程度の土なら、まだ楽なんですけど、 寒さ、霜とか心配ですから、苗木が全部隠れるくらいまで土を盛るのが、 山みたいにするのが、ちょっとした重労働なのです。
昨年植えた苗木のうちの1本は、小さな芽が出たようではあったんですけど、 そのまま枯れてしまったのです。 今年は、全部育ってほしいもんです。 今日植えた苗木も、順調に育ったとしても、 植え場所の関係で、何年も経たないうちに、棚スペースが無くなって、 他の場所に植え替えたり、切ってしまったりもあるのです。
苗木を植える前には、「途中経過を、デジカメで撮りたいなあ。」って、毎回、思うんですけど、 手が土だらけになってますし、先を急いでいると言うか、 手伝いさん達が、土を盛ろうと待ってるもんですから、 悠長に写真を撮ってるわけにもいかないのです。 で、いつも、全行程終了の後に写真撮るもんですから、 いつも、藁しか写ってないです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年2月19日)
ビニールハウスの巨峰は、枝を切ると、水分が垂れるようになってきました。 寒い日でも、陽射しあれば、シャツだけで仕事してても汗が出るくらいに暖かくて、 木が動き始めているのです。 ...木は動いているんですけど、剪定が終わってないのです。 テラスや、分園の剪定も、まだ残ってますし、分園のビニールはりもありますし、 もちょっと急がねば、頑張らねば...。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年2月23日)
芽が出た、って程ではないんですけど、 ビニールハウスの中に植えた巨峰の苗木は、先端が膨らんで、綿毛が見えてきてるのがあります。 これは、入口近くに植えた苗木ですから、もちょっと暖かい場所に植えたのは、 もっと大きくなってるかもしれないです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年3月8日)
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年3月12日)
3月12日に、分園のビニールはりをしました。 昨年と同じ頃、震災の頃の日付で、だいたい平年通りです。
今年の本園のビニールはりに来てもらった方々に電話して、 「風の無い日を見つけてビニールはりしますから、今年もお願いします。」って、連絡していました。 今年の本園のビニールはりのときから、 八代市のビニールハウス建込業者さん達が、高齢のために、来れなくなってしまってますから、 手伝いさん達の旦那さんとか、その知り合いさんとか、地元の方々にお願いしました。 それに、本園のビニールはりのときにも、シルバー人材センターから2人、来てもらったんですけど、 動き良く頑張ってくださってたので、今回もお願いしました。
予想天気図を見てると、風が無さそうなのは、次の日とかに思えたんですけど、 都合つかない人がいたり、 ミカンの選果場に行ってる方々は、「2日前までには、予定を決めてほしい。」ってことでしたし、 その次の14日となると、午後くらいには雨が降ってきそうで、 いろいろ条件を考えて、今日、3月12日にしました。
朝4時に起きて、ビニールを配ったりしてるうちに、すでに風が吹いてきてました。 本園と比べると、ビニールの幅が狭いですし、 「所々を仮止めしながらやってみよう。」ってことで、6時半ころから、広げ始めました。 さすがに、じゃんじゃん広げて行く、ということはできませんでしたから、多少は時間かかりましたけど、 ビニールを吹き飛ばすことなく、広げてしまうことができました。 ちょっと中心がづれたとこもありましたが、 巻取りパイプを取り付けられるくらいにはなってましたから、 まあ、良しとしましょう。
夕方4時半くらいまでに、マイカー線(ハウスバンド)の取り付けは終わりました。 巻取りパイプへのパッカー取り付けは、ちょこっと残ってしまったので、また明日です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年4月23日)
デジカメ持って畑の中に入って行くことも無い毎日で、 ぶどうの代わりに、夕方の猫の食事風景でも...。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年5月6日)
巨峰の花が咲き終わって、水不足で、クラ〜っとなってる葉っぱも目立ちますから、 水をかけるためにも、本園ハウスのビニールマルチを除去しました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年5月10日)
午前中の涼しい二重ハウスの内側のビニールを除去して、ビニールマルチも除去しました。 真ん中の列にロザリオが3本植えてあって、 端っこの空いたスペースに、シャインマスカット、リザマート、シャイニーレディーが植えてあります。
リザマートです。 1回目のジベ処理の後に、小粒などを間引きました。 どのくらいの粒になるのか分からず、様子見の状態です。
シャイニーレディーです。 言い難いですけど、「シャイニーレディ」じゃなくて、「シャイニーレディー」と、カタログに書いてあるのです。 2回目のジベ処理までには、ある程度の粒間引きをしたいのですが、 まだ粒が小さい(マッチ棒サイズ)ですし、どうにもこうにも粒が着きすぎてて、誰も手を出さないでいます。
ロザリオビアンコです。 相変わらず、たくさんの粒が付いてて、粒間引きが大変そうです。
本園の巨峰です。 軸が、あんまり伸びてなくて、粒の着き方が良いんで、粒間引きには時間かかりそうですけど、 まとまった房が多いのは良いことです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年5月13日)
分園のトンネルハウスの巨峰です。 花房切りをやってます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年5月31日)
リザマートです。 2回目のジベ処理が終わって、ちょっとづつ粒が大きくなってきたような気がします。 「裂果する」と言われてる品種ですから、頻繁に見に行ってます。
シャイニーレディーです。 小さな粒が多くて時間がかかりましたけど、とりあえず、粒数を減らして、 2回目のジベ処理をしました。 粒が大きくなれば、詰まってくると思うので、そのときに、また粒間引きしようと思います。
本園の巨峰です。 粒間引きしてますが、これまでになく粒が詰まってて、かなり苦労してます。 時間かかってます。 粒が少ない房の中には、着色を始めた粒も見られるようになりました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月4日)
シャイニーレディーです。 先端の房から着色が始まりました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月6日)
二重ハウスの中のシャインマスカットです。 干からびた日焼けっぽい粒が出てきてしまいました。 枝数が多くて、葉っぱの多いとこは、少ないんですけど、 この辺り、枝数が少ないとこは、半分以上の粒がダメになった房もあります。
リザマートです。 適当に粒も大きくなって、綺麗です。
本園の巨峰です。 樹によって、着色が進んできてたり、緑色のままだったり、いろいろです。 着色した粒は、鳥にかじられてるものが増えてきましたから、急いで袋かけします。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月9日)
6月6日に撮ったとこと、同じとこに行って、撮ってみました。 ...ホントは、意識してなかったんです。 「左下に、水道の蛇口があるなあ。 標的のぶどうの向こうにパイプがあるなあ。」ってことで気が付いたんですけど、 偶然、同じとこで撮ってました。
晴れた日もありましたし、袋かけする前ってこともあって、3日間で、ずいぶんと着色が進みました。 この調子で着色が進んでくれると、ずいぶん楽なんですけど、 この後、袋かけすると、一時的に着色が止まるような気がしますし、 梅雨の雨の日が続くと、余計に着色が鈍って、収穫までには、まだまだ日数がかかります。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月10日)
本園の巨峰です。 袋かけが終わりました。
シャイニーレディーです。 この前は着色してなかった枝のあたりも、全体的に着色してきました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月15日)
リザマートです。 先端の枝の房、成長が早かった房の中には、粒の表面に模様がでてきたものがあります。 触ってみると、ザラザラ感があります。 着色ではないみたいで、15倍の拡大レンズで見ると、小さなひび割れが、たくさんあります。
枝が細かったり、後から花が咲いたりした房は、綺麗にしてますけど、 実が軟らかくなる頃になってヒビ割れてくるのは、 昨年の天山と同じような症状に思えます。
シャイニーレディーです。 樹全体の房が色着いてきました。
赤嶺です。 この数年間悩まされてる症状が出てきました。 粒間引きをすることになると現れます。 この橙色してる部分が広がって、穴があいて、腐ってしまいます。 他の粒に広がらないうちに、切り取ってしまおうと、 何日も見回って、粒間引きします。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月19日)
リザマートです。 白っぽくなってきてた房の中には、大きく裂けた粒がでてきました。
緑色が強い房は、まだまだ大丈夫です。
巨峰です。 まだ、ビニールをはぐ前なんですけど、もう、カラスに食べられました。 袋の一部を破って、房の上の方の粒を食べたり、 器用に針金をほどくのかな...?、袋を地面に落として、房全体を食べてるものもあります。 いつも被害にあうのは、ビニールをはいだ後なので、思ってもいなくて、 いつから食べられてたのか、気が付きませんでした。 このあたりで取り換えた袋は、とりあえず70枚程だったと思いますが、他の場所、まだ気づいてないのがありそうです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年6月29日)
二重ハウスのシャシンマスカットです。 着色しないシャインマスカットですけど、水がまわってきたかなあって色になってた粒が、鳥に食べられてました。 日焼けや病気などの症状が現れてこないか、見ていたんですけど、 この後、さっさと袋かけ、しました。
バラディです。 ほんの数十粒だけ実になったんですけど、 日焼なんですかねえ、かなりの数の粒が、ダメになって、切り落としました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月2日)
本園の巨峰です。 雨続きの毎日、袋の側面や底に、汁の垂れた後がついたのが、あちこちに目につきます。 袋をとって、割れたり、腐れたりしてる粒を切り取って、袋を取り替えてます。
これだけの房で、1粒、2粒であれば、減った分だけ、周りの粒が大きくなれば、 見栄えは良くなるかな、って思いますが、 残った粒が大きくなっても、埋めきらないくらいに隙間が空くこともありますし、 もっと症状がひどいと、下半分を切り取ったりしてます。 粒が詰まってて、袋がはってくるくらいに良い房型だっただけに、残念でなりません。
着色が遅れてる房は、割れてる粒も無くて、なんともないような状態ですけど、 雨が多くて、なかなかビニールをはがせない状況では、 このまま着色しないんじゃなかって不安があります。
こんだけバラ房になっても、最後まで生き残ってくれれば、試食用くらにはなりますが、 このまま雨の日が続くと、ぶどうも、袋も、乾く間がなくて、再発生するんじゃないかと、 袋をあけて中を見るのが怖いです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月3日)
たまには、房型の良いのを、着色が進んでるのを、撮ってみました。 基本は、ホームページ用の写真なんで、 珍しいものを、見栄えの良いものを、って思っているんですけど、 こんだけ天気が悪くて、カビにやられたり、鳥に食われたり、虫にかじられたりすると、 今後の参考になるようにって、悪いモノばかり撮ってしまってます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月8日)
分園のトンネルハウスの巨峰です。 陽当たり良さ気な場所で、先端の枝に生った房、着色進んでる房です。 袋がけしてから、ずっと雨の日ばかりでしたから、全体的には、水が回り始めたくらいの緑色の房が多いです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月18日)
台風の進路予想も、だいたい固まって、こちらには来なさそうでしたから、 昨日、ビニールハウスに被せていた網を外したり、準備しといて、 今日、本園の無加温ハウスのビニールを取り外しました。 天気の良い日が続きそうな予報、だったんですけどね...。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月19日)
分園のトンネルハウスのビニールを取り外しました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月19日)
本園のハウスの中の赤嶺です。 天気の良いときに色着いてきて、鳥に食べられ始めてしまって、6月25日に、慌てて袋かけしたんでした。 袋かけしたら、色着きが止まるかと思っていたんですけど、 少しづつは、進んでるみたいです。 10月くらいの赤嶺は、このくらいの着色で、十分に美味しいんですけど、 今は、ほんの少しは甘みもありますけど、さすがに酸味が強くて、酸っぱくて、おススメできません。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月20日)
シャイニーレディーです。 色着いてきてるのが、袋の外から透けて見えるくらいです。
数日前に食べてみたときには、酸っぱいような、味が薄いような、だったんです。 今日も、カリッと食べたときには、果汁を感じられないくらいだったんですけど、 2回、3回と噛んでると、なんだか甘みを感じられて、 他のぶどうを食べるのとは、ちょっと違った感覚でした。 カタログでは、もちょっと全体的に黒っぽくなるみたいで、 そうなったときに、どんな味になるのかなあ、その前に割れたりしなきゃ良いけど、って期待と不安です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月25日)
台風12号の進路も心配ですけど、 電話の問い合わせには、「7月25日くらには。」と答えてましたから、 昨日から、ボチボチと収穫を始めました。
台風12号が通りすぎるまでは、あんまり袋の底をあけたくないので、 全体的な色着き具合は分かりませんけど、 出だしの昨日、今日は、色の濃いものが採れてました。 天気予報通りの陽射しの日が続けば、色の薄いものも、だんだんと美味しくなるんじゃないかなって思います。
「今年は、雨が多かったから、野菜、果物は、良くないみたいですけど、どうですか...?。」って、 心配して来られたお客さんも、 孫さんと一緒に、試食を完食して、帰られましたから、 いつも通りくらいの状態で収穫を始められたのかなって思います。 いつごろのことか聞けませんでしたけど、お店で買ったぶどうだったか、料理屋さんのデザートのぶどうだったか、 酸っぱくて、お孫さんが食べなかったらしいのです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年7月30日)
新聞に折込チラシを入れてもらって、本格的に収穫開始です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月6日)
シャインマスカットとロザリオビアンコの収穫を始めました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月6日)
本園の巨峰は、ぶどう狩りエリア以外は、箱詰めできるようなサイズの房が無くなってきましたから、 分園から採ってきて、箱詰め、地方発送することにしました。 切り替え時期としては、予定よりも、数日早いんですけど、 最初っから房数を少なく制限してましたし、 日照りのような天気が続いたおかげで、分園の巨峰は、順調に肥大、着色したみたいで、 どうにか間に合いました。 ただ、この時期に分園の収穫を始めるってことは、 全体的な巨峰の量が少ないってことで、9月のお客さんに足りなくなってくるのも心配ですけど、 ...今年の売り上げが、とっても心配です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月17日)
本園の巨峰は、日照り続きなどで軟くなってしまったのが多くて、 ぶどう狩りできるようなものが無くなりましたし、 デイサービス施設からの予約も入ってますから、本園の売り場は閉めて、 分園での営業を始めました。
本園から分園に行く道は、高速道路の工事で、家が無くなったり、植木屋さんの木が無くなったり、 生活道路を残すためのトンネルができたりして、雰囲気が変わってしまってますから、 「分かりづらかった。」という話も聞きますが、 分園の建物などは変わってませんから、なんとかたどり着かれてるようです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月18日)
赤嶺は、昨日から、デイサービス施設の方々のオヤツにだしてましたけど、 購入の希望もありましたから、少しづつですけど、今日から販売を始めました。 家庭用袋入りで大量に販売する程は色着いてないものですから、 今のところは、箱詰めと地方発送、それに1房づつの量り売りだけです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月24日)
台湾近くまで行ってしまってた台風15号が、戻って来て、 とっても危険なコースと強さで、こちらに接近してきてます。 昨日、沖縄の南で、945hp、で、昼間には、950hpになって、 「お、ちょっとだけでも弱まるか...?。」って思ったんですけど、 夕方には、また945hpに復活して、夜には、940hpになってました。 だんだんと弱まるのを期待してはいたんですけど、 ニュースの説明では、勢力を維持するとか言ってますし、 気象庁のホームページでも、山口県沖に行っても、970hpとかで、 なかなか勢力を弱めそうにないです。 困りましたね。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月25日)
深夜から早朝にかけて、台風15号が通過していきました。 11時くらいには、ほんとに台風がやってくるんだろうかってくらいに静かでしたが、 風が吹き始めてからは、一気に暴風雨になりました。 できれば、台風通過後の後始末のために、寝て、体力を貯めておきたかったんですけど、 寝れるもんじゃあなかったです。 天井裏を水が流れるような音がして、雨水がポタポタと落ちてきました。 一番近くを通る頃には、急激に気圧が下がったのか、耳が「キーン」ってなりました。
明るくなって、風が弱まった頃には、小屋、ビニールハウス、ぶどうを見て回りました。 吹き返しが終わった頃には、方々の看板の状態を見て回りました。 信号機が、ソッポ向いてたり、停電のためが信号機がついてなかったり、 街路樹は、あっちこっちで折れたり、倒れたりしてました。 酷かったんだなあって実感です。
午後には、被害の少なかった手伝いさん達にも来てもらって、後片付けをはじめてもらいました。 僕は、自治会の公民館の木が倒れたって呼び出しがありまして、 話し合いや掃除をして帰って来てから、 ビニールハウスの復旧作業を始めました。 無事な棟もあれば、ハウスバンドが切れて、ビニールが千切れて、剥がれてしまった部分もあって、 まずは、ビニールが無事だった部分を自動換気ができるようにしないと、 晴れて、熱くなると、せっかく生き残ったぶどうが、熱によってダメになってしまうので、 大急ぎでした。
防風林は、枯れかけてたのが、さすがにもたなかったみたいで、 あちこちで折れてて、 道に出たり、田んぼに出たりしてたのを、なんとかこちら側にひっぱりこみました。
本園は、壊れかけてたシャッターが壊れた、というか、外れたって感じで、 鉄塔の上の看板が、2枚、破けて、 テラスが一部分吹っ飛んでしまいました。
家は、屋根裏を水が流れたような音がして、廊下と僕の部屋と、 雨漏りしてましたけど、とりあえず、壊れはしなかったです。
分園は、倉庫のスレートが、4枚(4ケ所)、割れて、飛んで、 雨が侵入して、1階も2階も、水浸しでした。 遠く離れた工事現場の大きな看板が、倉庫の横の田圃に落ちていて、 こんなのが、こんなとこまで飛んできたのかって、ホント驚きです。 水浸しの影響で、漏電ブレーカーが落ちて、停電してました。 1系統だけ、ブレーカーを入れて、電気を使える状態になりましたから、 使える1系統のコンセントに、超たこ足配線して、 水道ポンプ、電話機、冷凍庫2台をつなげて、 なんとか冷凍品が融けて腐れることはなかったです。
すぐに電気屋さんが来てくださって、あちこち検査したり、乾かしたりした結果、 シャッターのモーター部分に水が入り込んで、漏電してるようだってことが分かって、 そこだけ回路を分けて、電気が使えるようになりました。
分園のテラスも、出入り口辺りの屋根材が吹っ飛んでしまってましたし、 ビニールをはりっぱなしにしてるロザリオと赤嶺のビニールが、 1列づつ、部分的ではあるんですけど、千切れて、はがれていました。 そして、巨峰は、ビニールをはいでありますから、風をまともに受けて、 葉っぱが散り散りで、袋は下がってても、中身は、地面に落ちてて、 何も入ってなかったり、ってのもありました。 ホントに、ひさしぶりの酷い台風被害です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月26日)
台風15号通過の翌日です。 分園のシャッターが開かない状態ですけど、営業を再開しました。
愛育保育園さんは、ずっと前から予約されていたんですけど、 台風の翌日で、しかも雨模様で、どうされるかと思っていましたが、 バスも予約してあったしで、元気にやって来られました。 シャッターは、業者さんが修理には来てくださっていたんですけど、まだ動かないままでしたから、 狭い出入り口から入って、奥のテラス席で、試食してもらいました。 雨降ってましたから、ぶどう狩りはできなくて、テラスの下のぶどうを見ただけでしたけど、 バイバイって手を振ったり、ハイタッチしたり、元気に帰って行きました。
水が浸入したためか、シャッター3個のうちの1個のリミッターが壊れてて、 リミッターをはずしたら、ブレーカーも落ちなくなって、 シャッターも使えるようになりました。 修理業者さんとの打ち合わせだったり、催促だったり、 ビニールはりだったりで、ほとんど売り場にいることのない日が続きます。
手伝いさん達にも、空き時間があれば、分園倉庫のテラスやスレートが割れて飛んでしまっているので、 周りの田圃で、探してもらってます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月27日)
とっても暑い日でした。 台風の後始末がなければ、ひじょうに良い天気でけど、 ビニールハウスのビニールを広げるには、ちと暑すぎる天気でした。 どうにか頑張れて、修理業者さんが誰も来なかったこともあって、 本園ハウスの赤嶺部分に広げることができました。 ただ、ひきちぎれたときにグチャグチャってなったとこがあるのと、 ピーンとはってたビニールだったので、 いたんでる今は、ピーンとまでは張れないので、 どうしても短くなって、50cmくらい、あいてしまって、 雨が降れば、中に雨水が入ってしまいます。 が、今は、細かなことやってる時間もないので、 後、シャインマスカット部分の2列を広げ終わってから、 つなぎ合わせると言いますか、 1mくらいのビニールを上から当てて、補修テープでくっつけようかと思います。
県庁の農政課(?)から、被害調査に来られました。 車4台くらいで、10人以上だったような気がしますけど、 「たくさん被害がありました。」ってなことを時間かけて説明しても、 「補助金とか、見舞金とか、もらえるわけでないす。」ってことだったので、 なんだか時間の無駄っぽかったんですけど、ま、協力しないわけにもいきませんしね。 宮之城の梨も、たくさん落ちてるとこを見て来られた、とかでしたけど、 あの人数が必要なんでしょうか...?、って、僕ら農家には思えました。 ...ホントに、補助金も何も、ないんでしょうか...?。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月28日)
暑い時間帯と、小雨ぱらつく時間帯がありました。 デイサービス施設の方々も来て下さっているんですけど、 僕は、ほとんど一日中、ビニールハウスの上にいました。
ビニールが剥がれたり、ずれたりした部分のハウスバンド(紐、テープ)を緩めて、 谷に落ちてしまったビニールを引っ張って、広げて、またハウスバンドを結ぶ、締める、 ってことをやってました。 ビニールが千切れた部分に隙間はありますけど、なんとか広げましたから、 あっちこっち擦り切れたり、穴があいたりしてるので、雨漏りはしますけど、 ザーザー降りの雨は当たらなくなりました。
網やホースバンドは、切れてしまったのも多くて、 生き残った部分だけ、ところどころとめただけなので、 このままでは、風が吹くと不安です。 後から、手伝いさん達が、ハウスバンドを新しいのに取り替えたりしながら、 取り付けてくれてました。 網は、来年のビニールはりまでには、新しいのを注文して、取り付けたいと思います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月30日)
鹿児島市の鉄工所さんが来て下さって、 分園倉庫のスレートがとんだ部分に、テント生地のシートをかぶせてくれました。 ちょっと、ホッとしました。 雨が入り込まなければ、漏電遮断機がおりることもないでしょう。 スレートは、すぐに手に入るか分からないけど、 必要なサイズのものが手に入り次第、取り付けにきます、ってことでした。
穴ぼこだらけですけど、ビニールの応急処置が、だいたい終わったので、 折れて、ビニールハウスの鉄骨によりかかったりしてる防風林を、 ノコギリで細かく切りながら、地面におろしてます。
近くの植木屋さんは、風で斜めになってしまった木、枝が折れてしまった木を、 チェーンソーで切ってました。 道具の規模が違います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年8月31日)
今年も、学校給食用の注文がありました。 明日の朝が、一校目の配達です。
巨峰が残っているうちは、巨峰で準備しようと思います。 いつもであれば、9月中は、巨峰で準備できるんですけど、 台風で、残り量が少なくなってますから、 巨峰がなくなった後は、ロザリオビアンコで準備しようと思います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月1日)
午前中の保育園児さん達、お昼に、お弁当を持って来られた施設のみなさん、 そして、2時過ぎに、ぶどう狩り(買い)に来られた施設のみなさんです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月2日)
分園の駐車場は、基本的には畑ですから、セメントで固めるわけにもいかず、 雨続きの日々では、車のタイヤが滑る、土にめり込む、です。 深い凸凹ができないように、車が通って凸凹になったとこは、 すぐにクワで平にするんですけど、またすぐに凸凹なります。 タイヤが滑って、進めなくなるデイサービス車もあって、 今日は、後ろから押すのも仕事でした。 みなさん、舗装道路には慣れてても、 ぬかるむ畑とか、土の道路とかを、車で通るのには、慣れてらっしゃらないようです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月10日)
米ノ津小学校、西出水小学校の給食を、巨峰で準備しました。 他にも、施設からの団体さんも来られて、 残し少なくなってた巨峰は、いよいよ少なくなって、 あんまり色着いてないものばかり残ってます。
団体さんの予約も、ほとんど終わりましたから、 これからは、たくさん採ることもなくなるでしょうし、 個人のお客さんは、「巨峰がなければ、赤嶺、ロザリオでも。」って方も多いので、 巨峰は、ボチボチと、多少は色着いたかなってのを採って、家庭用袋入りだけを準備して、 無くなれば、その日の巨峰は終わり、のような感じでいこうかと思います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月11日)
巨峰も残り少なくなってきましたし、 分園の休憩所を必要とするような施設からの予約は、ほとんど終わりましたから、 明日、9月12日からは本園で営業します。 そのために、今日は、午後から引っ越ししてました。 こんなに早く巨峰が無くなって、本園での営業に戻るのは、ほんと珍しいことです。
赤嶺とロザリオビアンコは、これからも収穫が続きますので、よろしくお願いします。
本園での営業になれば、朝夕の道具運びも必要なくなりますから、 畑、樹、施設の手入れなどしながら、細々とした台風の後片付けも進めたいと思います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月14日)
家の裏に植えてあった巨峰の木を間伐しました。 入口に植えてあって、ぶどう狩りのお客さん達が、一番最初に目にしてた木です。 根が半分くらい傷んでて、幹の中心が空洞になってて、 実どまりは良いんですけど、粒が大きくなったり、ならなかったり、不安定な状態が何年も続いてました。
昨年、今年と、傍に苗木を植えましたから、 その苗木を育てるための棚スペースをあけるためにも、抜いてしまいました。 今は、ぶどう棚には、ほとんど枝の無い状態ですけど、 剪定のときに、あっちこっちの木から枝を引っ張ってきたりして、 春に、新芽が出て、新枝が伸びれば、棚もうまってくると思います。
巨峰は、数年前に古木の間に植えた苗木が育ってきてますから、 苗木が育った分だけ、枝が伸びた分だけ、周りの古木の枝を切って、 古木の枝の残りが、あまり少ないようであれば、残しておいても、枝が伸びすぎて他の木お邪魔をするばかりなので、 間伐してしまう、ということになります。 そして、他の品種は、品種として、残すか、残さないか、という選択の時期でもあります。 リザマート、シャイニーレディー、それにハウスの中に植えてある赤嶺2本のうちの1本です。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月17日)
出水中学校の給食です。 第一希望は、巨峰でしたけど、「巨峰が無ければ、そのときにあるもので。」ってことでしたし、 実際、巨峰は畑にも残っていないものですから、 ロザリオビアンコを粒々に切り離して、給食用に準備しました。
販売してる単価は、巨峰とロザリオビアンコでは、ずいぶん違うんです。 でも、お子様達の給食ですし、昨年までの巨峰の値段で予算を考えてらっしゃるだろうからってことで、 できるだけ巨峰で準備したときに近い金額になるように、...しました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月24日)
リザマート、シャイニーレディーの木を切りました。
周りの残す木の葉っぱに陽射しが当たるように、ほとんどの枝を切り落としたんですけど、 根っこ、幹、種枝も1芽くらいは残してありますから、 どっかに移植して復活させようと思えば、できないことはないんですけど、 まあ、無いでしょうね。
バラディーも、ビニールハウスの中にあるのは、10房程度ですけど、全部の房が、日焼けなどでダメになってしまいましたから、 「切ろう。」という話にはなっているんですけど、 トンネルハウスに植えてた木に、20粒くらい、生っていたのが、 歯ごたえの良い、ちょっと珍しい味、薄味、ぶどうっぽくない感じだったので、 残してみたいなあ、という気がしてます。 でも、手伝いさん達からは、「酸っぱい」って意見もあって、一般受けはどうかな、って気もしてます。
同じ種無し品種のシャインマスカットと比べると、花が咲くのが極端に遅かったですから、 この品種だけ特別に農薬散布など管理して、種抜き処理する必要があって、 簡単ではなさそうですけど、 木が成長して美味しくなれば、ロザリオよりも遅い時期の白ぶどうにはなれるのです。 ...って思っているんですけど、 検索して、生産者が撮った写真などを見ると、 完熟時期には、先っぽに模様が現れたりするみたいで、 ロザリオビアンコと同じような状態になるのかもしれないです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月25日)
赤嶺とロザリオビアンコの家庭用袋入りのとこをパックに入れて、特産館いずみにも持って行き始めました。
特産館いずみでは、他のぶどう園さん達の出荷が、ほとんど無くなったみたいで、 「そろそろどうです...?。」ってお誘いがありました。 昨年の今頃は、他のぶどう園さんの巨峰や、 ミカン園さんが作ってるぶどう、梨とかが並んでましたけど、 今年は、台風被害、6月の長雨の影響、その後の日照りの影響、どれが原因か分かりませんが、 収穫量が少なかったんでしょうかね、早くに無くなったみたいです。
今週末は、小学校の運動会と十五夜さんですから、なんとなく必要らしいのです。 特産館いずみからのお誘いの次の日には、 他のぶどう園さんから「終わったから、どうぞ。」って、お誘いがありました。 特産館いずみからの連絡のときには、「いつもよりも残りが少ないことだし、 もうしばらく様子を見てから。」ってな感じではあったんですけど、 なんとなく、持って行くことにしました。 今年は、長雨、日照り、台風、っていうフルコースに遭いましたから、 この先も、何が起こるか分からないような気もしてきましたしね。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月25日)
シャインマスカットは、無くなってしまってからも、買いに来られたり、問い合わせされたりが多いです。 ちょっと離れたとこにある他のぶどう園さんからも、 「お客さんからの注文を受けていたんですけど、シャインマスカットが無いのです。 代わりに発送してはもらえないでしょうか...?。」って問い合わせがあるくらいです。
ロザリオビアンコと比べると、表面のソバカス模様が少ないですし、 実が軟くなるってこともなかったものですから、 ちょっと遅い時期にも収穫できるように、分園のトンネルハウスにも植えてみようかと、苗木を注文しました。 ところが、苗木屋さんからの返事は、「今年の予定分は、8月で売り切れてしまいました。 来年の予約で良ければ、受けることができます。」ということでした。
毎年、9月の初め頃に、苗木屋さんからカタログが送られてきます。 カタログの内容と、その年の収穫状況、収穫後の木の状態などを見てから、間伐する木などを決めて、 苗木の植え場所を確保して、必要な本数の苗木を注文するのです。 というのは、どのぶどう園さんでも同じだろうと思っていたんですけど、 シャインマスカットは、そんな考えを超える勢いで、あちこちで増やされてるみたいです。
シャインマスカットの苗木は手に入りませんけど、 今現在が密植状態で、半分近くは間伐しないといけない状態になってきてましたから、 丁寧に掘り出して、分園のトンネルハウスに移植しようと思います。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年9月30日)
特産館いずみに並べている赤嶺とロザリオビアンコの家庭用パックです。 隣には、イチジクと、何だったかな...?、黄色い小さな丸いのが置いてあります。 昨年の今頃は、他のぶどう園さんのパック入り巨峰や、梨も並べられていました。 でも今年は、どちらさまも巨峰が少なかったらしくて、さらに、台風15号でも傷んでしまって、 早く終わってしまったようです。 そして、梨も、台風15号で落ちてしまったらしくて、みかん以外の果物が少ないです。
みかんは、この向かい側に、いつも通りに、たくさん並んでいます。 いつもの今頃と比べると、黄色い部分が目立つような気がします。 知り合いのみかん園さんの話では、台風の被害は、あんまりなかったってことでしたけど、 場所によっては、強い風が当たったような話も聞きます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年10月19日)
ビニールハウスの中にある赤嶺、2本のうちの1本を、間伐することにしました。 花が咲いて実になったときには、種の入った粒がたくさんついてて、 大きな房になっているんですけど、 粒間引きするころになると、紅い点々の病気が現れてきて、 そんな粒を間引くと、何回も粒間引きすると、粒数の少ない小さな房になってしまいます。 さらに、着色して美味しくなった頃には、違った病気が現れて、カビてしまいます。 そんな病気に弱い品種なものですから、雨の多い、気温の高い南国では、生産者が少ない品種を頑張ってきましたが、 今年みたいに長雨が続くと、ほとんどダメになってしまって、 まったく経費を回収できない有様ですから、少し減らすことにしました。 間伐した後には、認知度が上がってきたシャインマスカットを移植してこようかと思います。
本園テラスの赤嶺です。 この辺りは、いつもの年は、12月になってから収穫するのですが、 今年は、長雨の時期に、赤嶺がカビてしまって、 そんな粒を間引いてるうちに、房型が小さくなってしまって、 さらに、長雨と日照りと台風で、巨峰が少なくなってしまったこともあって、 早い時期からテラスの赤嶺も採り始めることになりました。 もうすでに、残り少なくなってしまいました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年10月20日)
巨峰です。 台風で葉っぱが傷んでたこともあって、 天気良い日が続くわりには、黄色くなって、少なくなってしまいました。 そろそろ、肥料をまきたいんですけど、雨の予報がないもんですから、 どうしようかなあ、です。 粉っぽいもんですから、スプリンクーラーで水をかけるんですけど、 雨ほどの水量ではないもんですから、乾いてしまって、風で飛ばされたもったいないなあ、って思って、 雨予報を待ってます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年10月24日)
ロザリオビアンコが、ほとんどなくなってしまいました。 今後は、特産館に持って行く家庭用パックも、赤嶺だけ入れることになります。 その赤嶺も、残り少ないので、さて、あと何日、持って行けますか...。
間伐のために枝を切っておいた赤嶺、リザマートの枝葉が枯れてきましたから、 時間があるときには、棚下に切り落としてもらってます。 残ったシャインマスカットの葉っぱには、陽射しが当たるようになりました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年10月29日)
今日は、東出水小学校3年生の児童さん55人と、先生4人が、大型バスに乗って、見学に来られました。 滞在時間は、1時間ちょっとの予定です。 交流給食で行ったときは、いつもは制服でしたけど、今日は、遠足なので私服でした。
電話で申し込みされたときに、 「話なんて、説明なんて、講師みたいなことなんて、全くできません。 どーしてもっておっしゃるなら、質問に答えるくらいでよければ、なんとかしましょう。」と言って、受け入れたんですけど、 電話して来られた先生も、「じゃあ、質問を、たくさん用意して行きます。」って言われたハズなんですけど、 「こんにちは。よろしくお願いします。」って全員揃っての挨拶の後は、 担任の先生が、「じゃあ、お話を。」って...。 「話が違うじゃないか...。」と思いつつ、巨峰、ロザリオビアンコ、赤嶺、シャシンマスカット、 品種の説明をした後は、「じゃあ、質問があれば。」って言って、 強引に質問コーナーに持って行きました。 次々と質問してくれましたから、それに答えてるうちに、順調に時間は過ぎて行きました。
ぶどう園の中を一周した後、ザルに入れて冷やしといた赤嶺を、オヤツに出しました。 多分、食べたことばかりが印象に残って、説明した内容は忘れ去られたんじゃないでしょうか...?。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年10月30日)
赤嶺の残りが少なくなりました。 ホントに少なくなりました。 特産館いずみには、明日の朝は、持って行きますけど、 明後日の朝は、どうかな〜、持って行けるくらいに残ってるかな〜、って状態です。 果袋は、チラホラと下がってはいるんですけど、 なんたって房型が小さいもんですから、たくさんの房を採って来ても、重量が無いのです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年11月16日)
赤嶺とロザリオビアンコが植えてあるビニールハウスのビニール撤去が、なんとか終わりました。 厚いビニールを使って、何年もビニールはりっぱしでしたから、 急に強い陽射しが当たって、雨も降ってきて、 ぶどうの樹が、ビックリして、「びっくりぽん(じゃっ)」って言ってるかもしれないです。
ビニールをはりっぱなしだと、巻取りパイプにも、ビニールがくっついたまま、 水気が付いたままですから、 あちこち、酷く錆びてたり、折れたりしてる部分もあります。 全部を交換するって程ではないんですけど、 このままにしとくと、忙しい時期に折れたり、巻取りトラブルになったらイヤだなあ、って気がして、 どのくらい交換するか、検討中です。 またまた、時間と経費が必要になります。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年11月20日)
高速道路用地に土を盛る工事が始まっていて、土を運ぶダンプカーを避けながら、 分園に行ったり、自治会の公民館にゴミ出しに行ったり、していたのですが、 今日からは、目の前10mくらいのとこから先が、全面通行止めになってしまいました。 通行止め区間は、100mもないと思うんですけど、そこに見えているんですけど、 分園に行くときは、国道3号線近くまで迂回して、その見えてるとこまで帰って来てから、 分園に向かわなければなりません。
この全面通行停め看板のちょっと先を左折して、高速道路の下をくぐるトンネルを抜けた先に、 一番近いご近所さんの家がありまして、 自治会の回覧板は、その家に持って行くのです。 でも、これからは、この道を通れなくなってしまいますから、 ぶどう園を反対側に向かって半周して、さらに集落の中を通って、たくさんの家の前を通りすぎて、 ご近所さんの家にたどり着きます。 歩いて持って行く、という距離ではなくなってしまいます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年11月21日)
いつも送って下さる方から、リンゴが届きました。 ありがとうございます。 とても美味しく、いただいてます。 やっぱり、果物の贈り物は良いなあ、嬉しいなあ、って思ってしまいます。 いつもは贈ってる果物(赤嶺)が、今年は無いので、余計に、そう思えます。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年11月25日)
西出水小学校に、招待給食に行ってきました。 いつもは、ビニールはり直前、1月の学校給食期間中でした。 招待状には、時期が変更された理由については書いてなかったと思いますけど、 インフルエンザが流行らないうちに、ですかねえ。
今日の献立は、黒米入り五目ごはん、牛乳、かきたま汁、里芋コロッケ、みかん、でした。 これで、給食費は、245円です。
黒米入り五目ごはんは、さつま黒米を入れた炊き込みご飯です。 毎週水曜日は、炊き込みご飯の日で、おかずなどを作る回転釜で具を炒めた後、 お湯と米を入れて、15分から20分混ぜて、炊いていきます。 30分経ったら、また水を混ぜて、出来上がるまでに、1時間30分かかります。
御飯、お米は、いつも給食室で炊いていると思っていたんですけど、 五目御飯の紹介の説明のときに、「パンやご飯は、いつもは、パン屋さんに お願いしているのですが、 毎週水曜日は炊き込みご飯の日で、いつもおかずをつくる回転釜で、ご飯を炊いてます。」のような話でした。 たしかに、1クラス分づつ炊飯ジャーみたいなのに入ってますから、 全部を一度に炊くとなると、それだけで場所がなくなってしまいそうです。 パンの日は、パンの状態で仕入れるわけで、パンを調理室で焼いてるわけではないので、 そうか、ご飯もそれで良いのか、と納得でした。 五目御飯に黒米を入れたのは、今回が初めてです、ってことでした。 プチプチとしてて、美味しかったです。
かきたま汁は、かつお節でダシをとり、具を入れて、煮えたら、玉子を入れます。 玉子アレルギーの児童もいるので、アレルギーの児童は玉子抜きで、 他の児童とは違う食器に入れて出します。
里芋コロッケは、冷凍食品ですが、冬の季節に、里芋が旬の時期に出されてて、 里芋の苦手な児童も、コロッケはよく食べてくれるようです。
みかんは、高尾野のみかん農家さんが、作られた物を、直接持って来られてます。
僕が案内されたのは、4年2組の教室で、道徳の先生も来られてました。 今回は、給食時間になって直ぐに呼ばれて行ったので、給食も運ばれて来てない状態で、 配膳の様子から見ることができました。
牛乳、ミカン、おかず、ご飯、それぞれの担当さんが、左端から順番に、ではなくて、 あっちからこっちから、けっこうランダムに配っていきます。
パン食のときは、食パン3枚づつとか、簡単ですけど、 ご飯のとき、1人分の量って、どうやって調整しながら皿についでんだろうって疑問だったんです。 人数分の皿を並べるようなテーブルも無いし、と思っていたんですけど、 給食当番の子達は、けっこうアバウトな量をついで、じゃんじゃん配り始めました。 初めてじゃあないから、いつも食べてるくらいの量で配り始めたんでしょう。 でも、ある程度配ったら、足りなくなったみたいで、 残り5皿くらいのところで、先生が、あちこちの量が多そうな皿からとって、 残りの皿に入れて、って調整されてました。
かきたま汁も、じゃんじゃん配って、これは、ちょこっと残ったみたいです。 他にも、牛乳、みかん、コロッケも残ったみたいで、 全員揃って「いただきます。」した後は、ジャンケン大会でした。 ジャンケン大会は、招待給食では、いつものことなんですけど、 元気な声が飛び交う、今までに見たことのないくらいの争奪戦でした。 コロッケは、勝った子が1個ってことじゃなくて、4等分して、勝った4人が順番に選んでもらってました。
争奪戦が終わったら、おしゃべりしながらも、みんな食べ始めました。 そしたら、食べるのが早いんです。 これまでの招待給食の経験では、モグモグ食べてる感じで、僕も、それに合わせて、ゆっくり、よく噛んで食べていたんですけど、 パクパク...?、バクバク...?、元気よく食べてました。 担任の先生が言われてました、毎回完食、だそうです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年12月2日)
なんだか雨ばかりの日々です。 10月に肥料をまいてた頃は、晴れ続き、畑が乾燥してしまって、 肥料が吹き飛んでしまわないように、ホースを引っ張って回って、シャワーのように水をかけた後、 ずっとスプリンクーラーで水をまいてたのが懐かしいです。
ビニールハウスの錆びた部品を取り外したりしてましたが、 どの程度まで錆びた部品を取り替えるかで、頭を悩ませてまして、 全部取り換えれば、綺麗にはなりますが、労力も部品代もかかりますし、 なかなか決まりません。 それに、今年は、夏に動かなくなった開閉装置も修理しましたし、 台風被害の修理代も、けっこうな額になりましたし、 工事完了してても請求書が来てないとこもありますし、 来年の経費になるようにしようかなあ、と思ったりしてます。
ということで、巨峰は、葉っぱ落ちてしまいましたし、枝を切り始めました。 まずは、伸びすぎてしまった部分や、来年の種枝に使えそうにない太い枝を切ってます。 でも、すぐに雨が降り始めました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年12月5日)
本園の巨峰の枝を切ってます。 まずは、伸びすぎてしまった部分や、来年の種枝に使えそうにない太い枝を切ってからと思ってますけど、 若木の枝を広げるために、古木の枝は、ちょっと広範囲に切ってます。
8月の台風が通り過ぎた後は、正直なところ、実が落ちたり、葉っぱが傷めつけられたりに目が行ってたんですけど、 今は、細い枝も、けっこう折られてたんだなあって感じる日々です。 折れて枯れ落ちたんじゃなくて、折れてもつながってて、葉っぱが枯れなかったんで、 気づきにくかったのです。 こうして剪定しながら、じっくりと見てると、「この枝、勿体ないなあ、」って感じです。 来年の種枝にならないような太すぎる枝は、巻き蔓で、しっかりとぶどう棚にしがみついてて、 折れなかったみたいですけど、 巻き蔓の出てこないような細い枝は、強烈な風に、バタバタしてしまったのです。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年12月6日)
10月に注文していた苗木が、宅急便で送られて来ました。 今夜一晩は、水に浸けておいて、明日、畑の中に仮植えして、土を盛って、その上に藁を敷きます。
売り切れで買えなかったシャインマスカットの苗木の代わり、ってわけでもないんですけど、 赤色種無しのクインニーナ3500円×5本+消費税+荷造り送料1400円です。 実は、まだ、植える場所も決まってないんです。 「美味しい。」って評判なんですけど、「ちょっと果肉が固い。」という話も聞きますから、 お盆前の御中元に間に合えば一番良いんですけど、 秋冬になってから収穫できるようなとこに、 トンネルハウスのシャインマスカットの近くに植えたらどうかなあ、って思ってたりもします。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年12月7日)
今朝まで雨が降っていましたから、夕方近くまで待って、地面が乾いて、鍬で掘り易くなってから、 できるだけ誰も歩かなそうなとこに苗木を仮植えして、藁を盛ってみました。
ぶどう園日記 現在状況報告編(2015年12月26日)
今年は、台風の後始末やらで、た〜くさんの経費を使ったので、 残りの修理代は、来年回しにしたくって、 ビニールハウスの修理を後回しにして、枝を切ったりの仕事をしていたんです。 でも、12月が終わるって頃になってから、ビニールはりの前に修理が終わるだろうかとか気になってきて、 ここ数日、道具を買ったり、部品を買ったりして、ビニールハウスの修理を再開しました。
ぶどう園日記に戻る。
山門ぶどう園のホームページに戻る。
(C) COPYRIGHT 2015 HIROSHI YAMAKADO. ALL RIGHTS RESERVED.