ぶどう狩り・産地直売・地方発送
品種紹介 2013年11月28日
出水市観光協会推薦
山 門 ぶ ど う 園
〒 899−0132 鹿児島県出水市下知識町1116番地
TEL 0996−62−1571
FAX 0996−62−4450
http://www2.synapse.ne.jp/roshiroshi/ 「山門ぶどう園」と入力して検索できます。
「やまかど」と読みます。いらっしゃいませ、山門ぶどう園へ。
鹿児島県と熊本県との県境、
出水市の国道3号線沿いにあり、
本園(ビニールハウス)、分園(トンネルハウス)の
合計面積約160アールの畑で葡萄を生産し、
ぶどう狩り、産地直売、地方発送しています。
巨峰は、当園の全体面積の8割を占めていて、紫黒色の大粒品種で、
現在では、最も知られているぶどうです。
生産者も多くて、お店でもたくさん売ってて、
「巨峰は、あんまり珍しくない。」と言われたりもしますけど、
それでも、「やっぱり巨峰が美味しい!。」、「夏バテしてても、巨峰なら食べられる。」と言われるぶどうです。
同じ巨峰でも、生産するぶどう園によって味が違いますし、
同じぶどう園の巨峰でも、時期によって味が違いますから、
いろんな時期の巨峰を食べ比べてみて下さい。
ホームページには、7月中旬頃の黒色に着色した巨峰の写真を載せてます。
この頃の巨峰は、甘みもありますけど、酸味も一緒に味わえます。
7月末、8月になると、夜温が下がらないこともあって、
黒く色着した巨峰は少なくなり、
赤っぽい色した巨峰ばかりになります。
この頃の巨峰は、酸味が抜けて、程良い甘さになってて、食感が良くて、
真っ黒に着色した巨峰よりも、
「赤っぽいわりには、なんだか美味しい巨峰」が人気なのです。
「房型を良くするよりも、美味しい粒を作る。」という方針で、
種の多い粒、美味しくなる粒だけ残すように、丁寧に何回も粒間引きしてますから、
房型が小さかったり、
絵に描いたような「ぶどうらしい形」してなかったりしますけど、
一粒一粒の歯ごたえ(?)、パッチリ、ピッチリした食味を感じてほしいと思います。
生産者は、「ロザリオ」と略して呼び、
お客さん達には、「マスカット」、「マスカットみたいなやつ」と呼ばれてます。
卵形、緑黄色で、糖度の高い、高級品種です。
本物のマスカット(アレキサンドリア)は、好きな人にとっては、「香りが良い。」みたいですけど、
嫌いな人にとっては、「臭いが嫌い。」みたいで、
好き嫌い両極端ですけど、
ロザリオは、酸味の少ない、すっきりした甘さで、
より多くの人に、幅広い年齢層に好まれてます。
お盆の頃は、酸味のない、さっぱりした甘さで、薄味ですけど、
8月末から9月にかけて完熟してくると、さらに甘くなってきます。
10月には、夏とは違う畑の収穫も始まりますから、
皮が薄くて皮ごと食べやすかったり、ジューシーだったり、違う美味しさがあります。
「巨峰だけではちょっと」と思ったときの変わり種として、
巨峰と詰め合わせると綺麗ですし、珍しげで、
御中元などの贈答用として人気です。
そして、11月、12月の早めの御歳暮時期には、
紅色の甲斐路・セキレイと詰め合わせると、これまた綺麗ですし、
紅白の組み合わせで、おめでたい感じもします。
初めて食べる人は、そのまま口に入れて食べようとして、
口の中で皮と実を分けるのが難しいので、
「巨峰と比べると、皮がむけにくい。食べにくい。」と言われますが、
両手でむくと、綺麗に皮がむけますから、
それから口に入れると、さらに美味しく食べることができます。
巨峰と比べると、粒が落ちにくくて、
運送に強くて、地方発送にむいてます。
軸の緑色も、巨峰と比べると、ずいぶん長持ちしますし、
軸が茶色に変色しても、粒は元気にしてます。
ただ、甲斐路・セキレイと比べてしまうと、
軸が細い分だけ、茶色に変色するのが少し早いです。
難点は、完熟した頃というか、甘くなった頃になると、
粒の表面に、ソバカス模様が入ってしまうことです。
このソバカス模様は、
ロザリオの親のロザキという品種でも見られるもので、
苗木屋さんに言わせると、血統的なものらしくて、
「ソバカス模様が出る前に収穫して下さい。」ということらしいです。
このソバカス模様が表れなければ、
見た目にも綺麗で、飾り物にも良いんですけど、
完熟時期になると、そばかす模様の入らないロザリオよりも、
少々ソバカス模様が入ったロザリオの方が、
甘みが濃いものがあったりするものですから、困ったもんです。
「着色濃厚で、粒の根元まで着色し、極めて糖度が高い。」と言われる品種ですが、
お客さん達の評判では、「そろそろ粒の先っぽが赤くなってきた。」って頃でも、
サクサク感のある歯ごたえで、上品な甘さで、好まれるようです。
枝の先端や、強い日差しの当たる房は、濃い紅に色着くこともありますけど、
写真のような色着き具合でも、両手がベトベトになるくらいに甘いですから、
色着きは、あんまり気にしないことにしてます。
ロザリオ同様、両手で皮をむいてから食べるんですけど、
皮が薄く、むいてる途中で切れやすくて、むけにくい感じがしますから、
リンゴみたいな感覚で、皮ごと食べる人も多いです。
運送に強く、日持ちするのも特徴です。
シーズン中は、冷蔵庫で保存するってことはないんですけど、
12月の最後に収穫するときには、自分達で食べる分くらいは、
大事に冷蔵庫に入れておいて、2月のビニールはりのオヤツにします。
同じように、12月の最後の収穫の頃に買って帰られたり、
地方発送で受け取られたりしたお客さんも、
新鮮なうちに冷蔵庫の野菜室に入れて、
2月くらいまで、大事に食べて下さってるらしいです。
仏壇に供えてあるパック入りのセキレイは、常温のままなんですけど、
移動させることもなく、じーっと置いてあるものですから、
半月近く経っても、茎が緑色してます。
冷蔵庫に入れたり、出して常温に戻したり、また冷蔵庫に入れたり、
ってのを繰り返すと、傷みが早いですけど、
じーっと置きっぱなしにしとくと、
常温でも、けっこう日持ちするみたいです。
今のところ、この辺りでは、セキレイの生産農家が少ないですし、
巨峰の収穫が終わると、
「ぶどうの収穫が終わった。」って雰囲気になりますから、
あんまり知られてませんけど、
雨風の当たらないテラスの下や、ビニールハウスの中に植えてありますから、
12月まで、ツルが飛来してる頃にも、収穫できます。
ツル見物の御土産、御歳暮、クリスマスプレゼントとして、
かなり珍しいと思いませんか..?。
コタツに入ってお召し上がりください。
マスカット(アレキサンドリア)と、シュチューベン、カッタクルガン、甲斐路を交配した人気の新品種です。
花が咲く時期に、種抜き処理してますから、
種が無くて、パリッとした皮ごと食べられます。
サクサク感のある食感で、酸味の無い独特な甘さです。
「洋ナシっぽい味がする。」と言われてたりします。
血統的には、完熟時期になると、
粒の表面にソバカス模様が現れることがあるのかもしれません。
それと、種抜き処理をしていますが、まれに種が残る粒があったりします。
2013年の夏が、初収穫でしたから、いつごろに美味しくなるのか、
いつごろまで美味しいのか、分からないことが多いんですけど、
カタログでは、巨峰と同じ時期に熟すように書いてありますから、
早めの御中元に、巨峰との詰め合わせができるんじゃないかと期待しています。
それに、ちょっと早めの御歳暮時期まで残せるものなら、
セキレイとの詰め合わせも綺麗だろうと思います。